翻訳と辞書
Words near each other
・ 新町川を守る会
・ 新町川公園
・ 新町川文化ギャラリー
・ 新町川水際公園
・ 新町幼稚園
・ 新町敏行
・ 新町検車区
・ 新町橋
・ 新町橋東公園
・ 新町橋通り
新町紡績所
・ 新町通
・ 新町遊廓
・ 新町遊郭
・ 新町遺跡
・ 新町駅
・ 新町駅 (山形県)
・ 新町駅 (群馬県)
・ 新町駐屯地
・ 新界


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

新町紡績所 : ウィキペディア日本語版
新町紡績所[しんまちぼうせきじょ]
新町紡績所(しんまちぼうせきじょ)は明治時代内務省勧業寮屑糸紡績所として開設された官営模範工場群馬県高崎市にある。現在はクラシエフーズ(旧・カネボウフーズ)の所有で、2004年平成16年)までは工場、倉庫として使用されていた。
== 歴史 ==
明治政府の殖産興業政策の一環として建設された官営工場で、富岡製糸場1872年明治5年))のような製糸工場から出る屑糸や製糸できない屑繭を紡績して絹糸(紡績絹糸)をつくる工場であった。この種の工場は日本にはなく、1873年ウィーン万博で渡欧した佐々木長淳の献策により設置が決まり、基本的な設備はスイスとドイツから輸入された。工場建築は、やはりウィーン万博で渡欧した新潟出身の大工山添喜三郎が西欧建築を身につけて帰国しており、設計から施工までを担当した。1877年(明治10年)7月1日に操業を開始し、10月20日には大久保利通伊藤博文大隈重信など当時の政府首脳がほとんど出席して開所式が挙行された。翌年には明治天皇が行幸し、自ら紡績機械を運転して確かめたという記録もある。なお、この時に天皇の宿舎としてつくられた新町行在所も町内に現存する。
内務省から農商務省に所管が移った後、1887年(明治20年)に三井組に譲渡され、いくつかの会社の手を経て1911年(明治44年)に鐘淵紡績(現・クラシエホールディングス)に譲渡された。
鐘紡に譲渡された前後から紡績絹糸の評判が高まり、地元伊勢崎の伊勢崎銘仙の原料などとしてひろく使われた。このため1917年大正6年)には工場の大拡張が行われた。その後、大正 - 昭和期にも業績を伸ばし、製糸工場なども併設された。第二次世界大戦で一時的に生産が落ち込んだが、戦後は合成繊維の分野にも進出、最盛期には約5万坪の敷地に3000人以上の従業員の働く一大工場となった。しかし1970年代頃から繊維産業全体の退潮期を迎え、1975年昭和50年)に絹糸紡績は廃止された。その後は製糸、合繊も廃止となり、食品工場に転用されたものの工場規模は年々縮小された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「新町紡績所」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.