| 翻訳と辞書 |
新倉山浅間公園[あらくらやませんげんこうえん]
新倉山浅間公園(あらくらやませんげんこうえん)とは、山梨県富士吉田市新倉3353-1にある街区公園。1959年10月設置〔新倉山浅間公園 富士吉田市 2015年8月28日閲覧〕。新倉山の中腹にあり、広さは約4.3ヘクタール。麓には新倉富士浅間神社があり、園内には約650本の桜(ソメイヨシノ)〔新倉山浅間公園 フジヤマNAVI 2015年8月28日閲覧〕と階段と戦没者慰霊塔がある。 ==景観== 富士吉田市内と富士山を一望できる公園で、五重塔と桜と富士山の映った写真が有名〔。ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン改訂第4版の表紙になった〔「新倉山浅間公園からの富士山」、ミシュラン旅行ガイドの表紙に 富士山経済新聞2015年8月28日閲覧〕ほか、ルフトハンザ航空の機内誌やタイの義務教育課程の教科書に掲載されたことがある〔山梨)絶景人気の新倉山浅間公園 市、転落防止の整備へ 朝日新聞 2015年8月28日閲覧〕。山梨県が2011年にタイの観光会社へアピールしたことによって、「京都と富士を同時に見ることができる場所」として特にタイ人からの人気・知名度が高い〔富士山:「京都」と同時に見たい…タイ観光客に人気の場所 毎日新聞 2015年8月28日閲覧〕。撮影・眺望ポイントは公園の隣の私有地で〔、公園との間には高さ約5メートルの崖がある〔。このため富士吉田市は平成27年9月上旬から同年12月下旬にかけて撮影・眺望ポイントを立入禁止にして工事し、柵などを設けている〔。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「新倉山浅間公園」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
| 翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|