|
常安橋(じょうあんばし)は、大阪市の土佐堀川(旧淀川)に架かるなにわ筋の橋。 大阪市北区中之島4丁目・5丁目と西区土佐堀1丁目・2丁目の間を結んでいる。 == 歴史 == * 江戸時代頃、この辺りに掛けられていた橋を、薬種商・田辺屋五兵衛にちなんで田辺屋橋と呼んでいた。田辺屋がこの地から転出して以後、豪商淀屋常安にちなんで常安橋と呼ばれるようになる。 * 1929年(昭和4年)現在の橋・上流側が架橋される(施工 (株)大阪鉄工所)。 * 1969年(昭和44年)現在の橋・下流側が架橋される。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「常安橋」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|