翻訳と辞書
Words near each other
・ 市村誠
・ 市村貞造
・ 市村賞
・ 市村辰之助
・ 市村鉄之助
・ 市村鐵之助
・ 市村陽典
・ 市村隆
・ 市村隆介
・ 市村高男
市村鶴蔵
・ 市村龍
・ 市村龍太郎
・ 市来インターチェンジ
・ 市来バイパス
・ 市来一般廃棄物利用エネルギーセンター
・ 市来乙彦
・ 市来光弘
・ 市来四郎
・ 市来杏香


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

市村鶴蔵 : ウィキペディア日本語版
市村鶴蔵

市村 鶴蔵(いちむら つるぞう、1924年大正13年)1月21日 - 2015年平成27年)12月26日)は、歌舞伎役者屋号橘屋定紋は浮線橘。伝統歌舞伎保存会会員。本名は秋田 幸夫(あきた ゆきお)。
== 来歴・人物 ==
1924年(大正13年)東京に生まれる。永田町小学校卒業。小学校では人間国宝15代目杵屋喜三郎と同級で仲の良い友人であった〔『同級生交歓』「文芸春秋」94年3月特別号 P72〕。祖父は4代目尾上菊三郎1930年(昭和5年)、6代目尾上菊五郎の実妹の養子となり、東京劇場『お祭佐七』の鳶頭の倅(せがれ)で坂東亀之助の名で初舞台を踏んだ。1971年(昭和46年)、歌舞伎座『落人』の伴内で初代市村鶴蔵と改名した。晩年は体調を崩し、長らく舞台から遠ざかった。2003年(平成15年)、歌舞伎座『助六由縁江戸桜』遣手お辰が生前最後の舞台となる。
1972年(昭和47年)、伝統歌舞伎保存会会員の第二次認定を受ける。重要無形文化財「歌舞伎」総合認定保持者。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「市村鶴蔵」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.