翻訳と辞書
Words near each other
・ 川勝康弘
・ 川勝忍
・ 川勝承哲
・ 川勝政太郎
・ 川勝昭平
・ 川勝正幸
・ 川勝正治
・ 川勝歩
・ 川勝氏
・ 川勝氏令
川勝氏定
・ 川勝氏徳
・ 川勝氏方
・ 川勝氏記
・ 川勝泰介
・ 川勝泰司
・ 川勝清司
・ 川勝清歩
・ 川勝瀬平
・ 川勝益氏


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

川勝氏定 : ウィキペディア日本語版
川勝氏定[かわかつ うじさだ]

川勝 氏定(かわかつ うじさだ)は、江戸時代中期から後期の旗本。継氏系重氏流川勝家の6代当主〔継氏系重氏流川勝家は、代々両番が出ており(番役筋)、旗本としての家格は比較的高かった。〕。
== 生涯 ==
元文5年(1740年)、川勝氏方の嫡男として江戸に生まれた。宝暦10年(1760年)12月4日、父氏方の死去により、その家督(丹波武蔵内700石)継いだ。氏定、時に21歳であった。宝暦11年(1761年)2月25日、初めて将軍徳川家治に拝謁した。
宝暦11年(1761年)10月16日、小姓組に列した。『寛政重修諸家譜』編纂時〔寛政年間に江戸幕府が編修した大名家・旗本家などの系譜集。寛政10年(1898年)までの事跡が記されている。〕の当主。定紋は釘抜。寛政11年(1799年)時点で年齢は60歳、役職は小姓組(四番)。屋敷は駿河台。没年不詳。次に家督を継いだ人物については不詳。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「川勝氏定」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.