翻訳と辞書
Words near each other
・ 岩寺洞先史住居址
・ 岩寺洞遺跡
・ 岩寺真志
・ 岩寺秀広
・ 岩寺秀廣
・ 岩寺駅
・ 岩尾
・ 岩尾万太郎
・ 岩尾保次
・ 岩尾光代
岩尾内ダム
・ 岩尾別川
・ 岩尾別温泉
・ 岩尾利弘
・ 岩尾城
・ 岩尾城 (信濃国)
・ 岩尾城 (肥後国)
・ 岩尾奈美恵
・ 岩尾孝幸
・ 岩尾後藤


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

岩尾内ダム : ウィキペディア日本語版
岩尾内ダム[いわおないだむ]

岩尾内ダム(いわおないダム)は北海道士別市一級河川天塩川本流上流部に建設されたダムである。
国土交通省北海道開発局が管理する国土交通省直轄ダムで、高さ58メートル重力式コンクリートダム。日本第4位の長さを有する大河・天塩川水系最大のダムで、北海道総合開発計画に基づく天塩川上流総合開発事業の一環として天塩川の治水、天塩川流域農地への灌漑、士別市への水道供給および北海道企業局による水力発電を目的とした、特定多目的ダム法に基づく特定多目的ダムである。ダムによって形成された人造湖は、岩尾内湖と命名された。
== 地理 ==

天塩川は標高1,558メートルの天塩岳を水源とし士別市までは概ね西に流れ、剣淵川を合流した辺りで流路を北へ変える。その後名寄市で水系最大の支流である名寄川を合わせ、中川郡美深町音威子府村を流れる。音威子府村と中川町間では峡谷を形成するが、天塩郡幌延町で再度平野を流れる。下流部では留萌振興局宗谷総合振興局の境界をなしながら西に流路を変え、利尻礼文サロベツ国立公園に指定されているサロベツ原野を流域に持つサロベツ川河口付近で合流させたあと、海と並行する形で南に流路を変え天塩郡天塩町日本海に注ぐ。流路延長は256.2キロメートル信濃川利根川石狩川に次いで日本第4位の長さを有し、流域面積は上川・留萌・宗谷の三振興局管内に跨り、5,588平方キロメートルを擁する大河である。ダムは天塩川の上流部に建設された。
天塩川の名の由来について、地名研究家の山田秀三は自著『北海道の地名』において、アイヌ語で「が多い川」の意味であるテ・オ・ペッ(Tesh・o・pet)から来ていると説き、梁のように岩が河川を横断していることで命名されたと推測しており、実際に中流部にはそのような風景が所々見られる〔国土交通省北海道開発局『北海道の川ポータル 天塩川』 2015年6月25日閲覧〕〔国土交通省水管理・国土保全局『天塩川』 2015年6月25日閲覧〕。またダム名はダム右岸の直上流部で天塩川に合流する岩尾内沢から採っている〔財団法人日本ダム協会『ダム便覧』 2015年6月25日閲覧〕が、ダム所在地の大字も岩尾内である。「岩尾内」という地名の語源については、永田方正著『北海道蝦夷語地名解』においてアイヌ語で「岩山の川」を意味するイワ・オ・ナイから来ていると書いている〔『北海道のダム1986』p.221〕。
なおダム建設時の所在地は上川郡朝日町であったが、平成の大合併に伴い士別市となっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「岩尾内ダム」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.