翻訳と辞書
Words near each other
・ 履き物
・ 履き物と傘の物語
・ 履き違える
・ 履く
・ 履中
・ 履中天皇
・ 履中天皇陵
・ 履修
・ 履修漏れ
・ 履修漏れ問題
履修登録
・ 履修証明
・ 履修証明制度
・ 履修証明書
・ 履帯
・ 履帯トラクタ
・ 履板
・ 履正社
・ 履正社FC
・ 履正社中学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

履修登録 : ウィキペディア日本語版
履修[りしゅう]
履修(りしゅう)とは、学校大学などを含む)などにおいて、単位修得するために特定の科目学ぶことである。
進級卒業を認可する条件として、履修のみでよい場合を「履修主義」、修得もする必要がある場合を「修得主義」という。どちらも課程主義の一形態である。履修主義と修得主義の項目も参照。
==後期中等教育における履修==
日本の後期中等教育(高等学校中等教育学校の後期課程など)において履修(りしゅう)とは、ある科目を学校の定めた教育課程に従って学習したことを言う。
2003年に施行された高等学校学習指導要領(以下、学習指導要領)においては、履修の結果、学習の成果が認められれば、修得が認められることとなっている〔高等学校学習指導要領(平成11年3月告示、14年5月、15年4月、15年12月一部改正)−第1章:総則 、文部科学省〕。従って、教科に含まれる各科目については、履修することが修得の要件のひとつとなっている。ただし、総合的な学習の時間には履修の概念がないため、この時間を学習することが要件のひとつとなっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「履修」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.