翻訳と辞書
Words near each other
・ 履き古し
・ 履き替える
・ 履き物
・ 履き物と傘の物語
・ 履き違える
・ 履く
・ 履中
・ 履中天皇
・ 履中天皇陵
・ 履修
履修漏れ
・ 履修漏れ問題
・ 履修登録
・ 履修証明
・ 履修証明制度
・ 履修証明書
・ 履帯
・ 履帯トラクタ
・ 履板
・ 履正社


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

履修漏れ : ウィキペディア日本語版
高等学校必履修科目未履修問題[こうとうがっこうひつりしゅうかもくみりしゅうもんだい]
高等学校必履修科目未履修問題(こうとうがっこうひつりしゅうかもくみりしゅうもんだい)とは、大学受験における進学実績を向上させることを重視した高等学校が、学習指導要領では必履修だが大学受験には関係ない教科科目を生徒に履修させなかったため、単位不足となって卒業が危ぶまれる生徒が多数いることが判明した問題である。これは、地方のいわゆる「進学校」に多かった。
== 詳細 ==
このような事例は、既に1999年から熊本県・広島県兵庫県で発覚していたが、2006年10月24日富山県富山県立高岡南高等学校で明らかになったことをきっかけに全国の高校で次々とこの問題が発覚した。1994年から世界史を含む2科目が必履修科目となった地理歴史科(以下地歴科)や、2003年必履修教科として新設された情報科、その他にも理科総合家庭科芸術保健などで履修不足が判明した。また、教育委員会に提出した授業計画と明らかに違う教育課程(いわゆる裏カリキュラム)を採用する学校や、教科の名前と中身が違う学校もあった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「高等学校必履修科目未履修問題」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.