翻訳と辞書
Words near each other
・ 小早川秀樹
・ 小早川秀秋
・ 小早川秀詮
・ 小早川秋声
・ 小早川秋聲
・ 小早川純
・ 小早川繁平
・ 小早川美幸
・ 小早川興平
・ 小早川興景
小早川茂平
・ 小早川貞平
・ 小早川遠平
・ 小早川重景
・ 小早川隆景
・ 小早船
・ 小明
・ 小明のお兄ちゃんの顔が見てみたい
・ 小明のお兄ちゃんの顔を見てみたい
・ 小明の副作用


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

小早川茂平 : ウィキペディア日本語版
小早川茂平[こばやかわ しげひら]

小早川 茂平(こばやかわ しげひら)は鎌倉時代中期の武将で、安芸国沼田荘を所領とした鎌倉幕府御家人。父は小早川景平
== 生涯 ==
建永元年(1206年)、父の景平より所領の安芸国沼田荘を次男の季平とともに分割相続し、同年には沼田小早川氏の本拠となる高山城を築城した。茂平は、この地の開発を積極的に推し進め、その後の小早川氏発展の基礎を作った。
承久3年(1221年)の承久の乱では軍功を挙げ、新たに安芸国都宇竹原荘の地頭職を得る。宝治元年(1247年)から正嘉元年(1257年)には京都に在住し、洛中の警備や六波羅探題の警護を務めた。
後に茂平は長男経平に沼田本庄船木郷(船木氏)を、三男の政景に都宇竹原荘(竹原小早川氏)を、三男忠茂に信濃国水内郡赤川村赤川氏)を与えて、沼田本庄の多くは嫡男の雅平(沼田小早川氏)にそれぞれ譲った。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「小早川茂平」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.