翻訳と辞書
Words near each other
・ 安川眞慈
・ 安川第五郎
・ 安川純平
・ 安川結花
・ 安川繁成
・ 安川茂雄
・ 安川財閥
・ 安川賢
・ 安川隆司
・ 安川雄一郎
安川雄之助
・ 安川電機
・ 安川黙りん
・ 安川黙磷
・ 安州
・ 安州区
・ 安州市
・ 安州炭鉱線
・ 安巴堅
・ 安巴堅桓仁


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

安川雄之助 : ウィキペディア日本語版
安川雄之助
安川 雄之助(やすかわ ゆうのすけ、1870年5月4日明治3年4月4日) - 1944年昭和19年)2月13日)は日本の実業家。東洋拓殖総裁三井合名会社理事
== 略歴・人物 ==
1870年(明治3年)4月4日、京都府南桑田郡篠村(現・亀岡市)に生まれる〔『非常時財界の首脳』104頁〕。第三高等学校に入学するも、大阪商業学校(大阪市立天王寺商業高等学校および大阪市立大学の前身)に転じ、1890年(明治23年)に卒業する〔『奮闘活歴血涙のあと』293頁〕。卒業後、三井物産に入社し、天津支店長、満州営業部長、大連支店長を経て、1914年大正3年)に本店営業部長となる。1918年(大正7年)に取締役、さらに常務取締役となり、1924年(大正13年)に筆頭常務に就任する。「カミソリ安」「物産の安川」「三井のムッソリニー」といわれ、製造部門への進出による東洋レーヨン三機工業などの設立や外国間貿易の積極化によって三井物産の発展に貢献し、三井合名会社理事に就任する。また、東洋レーヨン・日本製粉会長などを歴任する。しかし、営利に徹した姿勢が批判され、財閥批判に対応した三井合名常務理事池田成彬が断行した三井改革の過程で1934年(昭和9年)に三井物産を退く。その後、1936年(昭和11年)に東洋拓殖総裁に就任する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「安川雄之助」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.