翻訳と辞書
Words near each other
・ 大炊御門信名
・ 大炊御門信嗣
・ 大炊御門信子
・ 大炊御門信宗
・ 大炊御門信経
・ 大炊御門信量
・ 大炊御門冬信
・ 大炊御門冬宗
・ 大炊御門冬忠
・ 大炊御門冬氏
大炊御門嗣雄
・ 大炊御門大路
・ 大炊御門宗実
・ 大炊御門宗氏
・ 大炊御門家
・ 大炊御門家信
・ 大炊御門家信 (南北朝時代の公卿)
・ 大炊御門家信 (江戸時代の公卿)
・ 大炊御門家嗣
・ 大炊御門家孝


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大炊御門嗣雄 : ウィキペディア日本語版
大炊御門嗣雄

大炊御門 嗣雄(おおいのみかど つぐお)は鎌倉時代末期の公卿。非参議従二位。本名は冬実。太政大臣大炊御門信嗣の二男、母は惟宗昌俊の娘。
家嫡であった異母兄良宗よりも長命であった。
== 経歴 ==
以下、『公卿補任』、『尊卑分脈』の内容に従って記述する。
文永2年(1265年)11月8日、従五位下に叙せられる。文永3年(1266年)2月1日、侍従に任ぜられる。文永4年(1267年)2月27日、従五位上に昇叙。文永6年(1269年)1月5日、正五位下に昇叙。文永7年(1270年)1月21日、伊予権介に任ぜられる。同年閏9月4日、従四位下に昇叙。侍従は元の如し。文永8年(1271年)7月2日、従四位上に昇叙〔5月6日に六条殿への行幸時の院司による。〕。文永11年(1274年)2月20日、右少将に任ぜられる。同年10月3日、左中将に転任。建治元年(1275年)1月6日、正四位下に昇叙〔院当年御給。〕。建治2年(1276年)1月23日、播磨介を兼ねる。同年5月26日、春宮権亮を兼ねる。建治3年(1277年)12月4年、春宮権亮を辞した。弘安9年(1286年)閏12月16日、左中将を辞した〔この時はまだ冬実。〕。徳治2年(1307年)8月23日、大納言であった兄良宗が薨去〔冬実から嗣雄への改名は兄良宗の薨去が契機と推測される。〕。
延慶2年(1309年)12月30日、従三位に叙せられる。延慶4年(1311年)3月20日、父信嗣が薨去。正和3年(1314年)1月5日、正三位に昇叙。正和5年(1316年)11月23日、従二位に昇叙。正中2年(1325年)9月、出家。同年10月23日、薨去。享年は60〜64と推測される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大炊御門嗣雄」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.