翻訳と辞書
Words near each other
・ 大下聡
・ 大下英治
・ 大下菜摘
・ 大下藤次郎
・ 大下香奈
・ 大不況
・ 大不況 (1873年-1896年)
・ 大世
・ 大世界駅
・ 大世良歩実
大世通宝
・ 大世通寶
・ 大东亚战争
・ 大丞
・ 大中
・ 大中 (名護市)
・ 大中の湖
・ 大中元気
・ 大中党
・ 大中寅二


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大世通宝 : ウィキペディア日本語版
大世通宝[だいよつうほう]

大世通宝大世通寶)(たいせつうほう)は、琉球王国において発行された銭貨の一つ。尚泰久王の時代に永楽通宝の『永楽』を『大世』と鑲置、発行された。そのため大世と通寶とでは字の形がまるで違う。
形は円で直径は大よそ23mm、中央には正方形の穴が開いている。重量は約4g。上下に大世、左右に通寶と書かれている。大世とは尚泰久を大世主(おおよのぬし)と呼んだことからきている。
==関連項目==

*永楽通宝
*世高通宝



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大世通宝」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.