翻訳と辞書
Words near each other
・ 園井東菴
・ 園井町
・ 園佳也子
・ 園光子
・ 園光院
・ 園児
・ 園内
・ 園冶
・ 園務
・ 園勲夫
園原IC
・ 園原みか
・ 園原ゆかり
・ 園原りか
・ 園原インターチェンジ
・ 園原バスストップ
・ 園原佑紀乃
・ 園原健弘
・ 園原太郎
・ 園国子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

園原IC : ウィキペディア日本語版
園原インターチェンジ[そのはらいんたーちぇんじ]

園原インターチェンジ(そのはらインターチェンジ)は、長野県下伊那郡阿智村智里園原にある中央自動車道インターチェンジである。
== 概要 ==
長大トンネルである恵那山トンネルの東口にあたり、上り出口は恵那山トンネルを抜けたすぐ先からランプウェイがはじまっている。「出口2km」「出口1km」の距離案内およびインター手前にある道路情報掲示板は恵那山トンネルの途中にある。こういったこともあり恵那山トンネル手前に「出口10km」の距離案内標識が設けられている。
阿智村、旧清内路村平谷村売木村根羽村など、飯田下伊那地域南西部の最寄りICであるが、名古屋方面の出入口(下り線入口と上り線出口)のみのハーフICであるため、東京・諏訪方面との連絡は飯田山本ICを利用することになる。
中央道のこの部分の開通は1975年8月23日であるが、このICの開通は1992年3月25日である。園原ICの開通前は、名古屋方面から昼神温泉ヘブンスそのはら等この周辺の観光地へ行くには、中津川ICで降りて国道19号256号を利用するか、飯田ICで降りて国道153号・256号を戻る必要があった。園原ICはこのような不便を解消すべく追加されたものである。
すぐ西側にある恵那山トンネルは8km以上に亘る長大トンネルであるため、危険物搭載車両の通行が禁止されている。ただ前述の通り当ICは一定方向への進入・退出ができない構造のため、下り線を通行する該当車両は手前の飯田山本ICで退出しなければならない。また上り線を通る車両も、中津川ICで退出して飯田山本ICから進入する必要がある(中央道下り線および三遠南信道上り線の飯田山本IC手前と、中央道上り線中津川ICの手前には、該当車両に退出を命ずる内容の標識がある)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「園原インターチェンジ」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.