翻訳と辞書
Words near each other
・ 国本小学校 (曖昧さ回避)
・ 国本幼稚園
・ 国本未華
・ 国本村
・ 国本桂史
・ 国本武春
・ 国本泰功
・ 国本真子
・ 国本社
・ 国本綾
国本良博
・ 国本起一
・ 国本鍾建
・ 国本鐘建
・ 国本雄資
・ 国本雅広
・ 国村隼
・ 国東
・ 国東のとうや行事
・ 国東中学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

国本良博 : ウィキペディア日本語版
國本良博[くにもと よしひろ]

國本 良博(くにもと よしひろ、1949年12月25日 - )は静岡県内で活動するフリーアナウンサー。元静岡放送(SBS)アナウンサー
== プロフィール ==
鳥取県智頭町出身、血液型O型
亜細亜大学を卒業し、1973年に静岡放送(以降SBSと表記)へ入社後、SBSのテレビ・ラジオの両方でアナウンサーとパーソナリティーを務める。2009年12月25日にSBSを定年により退社し、以後も引き続きパーソナリティーとしてSBSの番組に出演。2013年3月まで『GOGOワイド くんちゃんのらぶらじ』に出演した。
ニックネームはヤング向けDJ番組の担当当初は名字から「クニちゃん」であったが、局アナ時代の後輩・荻島正己が「言いにくい」との理由から「クンちゃん」と変更し、浸透していったものである。
当時SBS社員であった國本と荻島のアナウンサー2人、ディレクター2人で「ケッタウェイズ」というバンドを組み、ミュージシャンとしての素質も持つ。現在は「クレイドルス」を経て(「くんちゃんと仲間たち」改め)「THE LEGEND」というバンドで音楽活動を継続し、イベントに出演するなど活躍している。
第15回ヤマハポピュラーソングコンテスト東海大会(1978年3月5日)では司会を務めた他歌手としても出演したことがあり、その時に歌った「長老カモメの伝説」は非売品ながらレコード化されている。1977年、第4回飛び出せ!全国DJ諸君企画賞を受賞した。また、アノンシスト賞を3度受賞した。
知り合いであった北嶋興(当時静岡第一テレビアナウンサー)との絡みから、同局の情報バラエティ番組『JanJanサタデー』1984年9月29日放送分に一度だけゲスト出演したことがある。逆に北嶋も『フリーステーション1.2.0』に局の垣根を越えてゲスト出演した事がある。
國本のエピソードとして大変有名なものがある。それはローカルニュース『朝一番!SBSニュースワイド』(1986年10月 - 1989年9月)の本番中(1988年8月12日放送)に鼻血を出しながらニュースを読んだことである〔この「朝一番!SBSニュースワイド」は、アナウンサー1人で30分間の生放送を進行するため、フォローする出演者がいなかったことも、國本にとっては災難であった。当時のスタジオには國本以外にはフロアディレクターとカメラマンしかおらず、スタジオも副調整室もパニックになったそうである。〕。過去にJNN系列で放映されたNG特番でも度々その映像が放映された。また、某週刊誌でそれが取り上げられ、実際のアクシデントから20年近く経った頃、再び話題を呼んだこともある。全国ネットで放送されたNG特番では、「当時、睡眠時間がたった3時間ほどしか無かった」と語っている。なお、2012年12月29日にテレビで放送された、開局60周年記念特別番組「3丁目の昭和&平成スペシャル 私たちの隣にはテレビがあった」の中でも改めてこの件が紹介されており、ここでも先述のような説明を本人が行っている。
2013年4月からは静岡第一テレビ(SDT)の帯ワイド番組『○ごとワイド』(月曜日 - 金曜日 16:45 - 19:00)へレギュラー出演。SBS退社後、他局番組へのレギュラー出演はこれが初である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「國本良博」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.