翻訳と辞書
Words near each other
・ 名越 (鎌倉市)
・ 名越トンネル
・ 名越トンネル (神奈川県)
・ 名越三昌
・ 名越二荒之助
・ 名越健郎
・ 名越光時
・ 名越切通
・ 名越切通し
・ 名越善正
名越家昌
・ 名越左源太
・ 名越康文
・ 名越康晃
・ 名越志保
・ 名越教時
・ 名越時兼
・ 名越時基
・ 名越時家
・ 名越時幸


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

名越家昌 : ウィキペディア日本語版
名越家昌[なごし いえまさ]
名越 家昌(なごし いえまさ、生年未詳 - 寛永6年4月14日1629年6月5日))は、安土桃山時代から江戸時代初期に活躍した釜師。父は名越善正、兄に名越三昌、名は弥五郎、号を随越という。
==経歴==

*慶長19年(1614年)、国家安康、君臣豊楽で知られる方広寺大梵鐘の鋳造に当たり、兄の名越三昌と共に多数の鋳物師を統率して完成させた。
 *この功績により越中少掾、日本鋳物師棟梁と名乗ることを許された。
*その後江戸幕府の命で江戸に行き、江戸名越家を興し、京都で没した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「名越家昌」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.