|
十七条藩(じゅうしちじょうはん)は、美濃国(現在の岐阜県瑞穂市十七条)に存在した藩。居城は十七条城。 == 概要 == 小早川秀秋の家老・稲葉正成は関ヶ原の戦いで平岡頼勝とともに裏切り工作を行なった人物として有名であるが、秀秋没後に浪人する。やがて徳川家康に召し出され、慶長12年(1607年)、美濃国内に1万石を与えられ、十七条藩を立藩した。元和4年(1618年)2月、正成は松平忠昌付の大名として越後糸魚川藩2万石に移されることとなったが、何故か正成は忠昌に従うことを嫌ったため、寛永4年(1627年)2月、下野真岡藩2万石に移され、ここに十七条藩は廃藩となった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「十七条藩」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|