翻訳と辞書
Words near each other
・ 北海道道帯広停車場線
・ 北海道道帯広川西インター線
・ 北海道道帯広新得線
・ 北海道道帯広浦幌線
・ 北海道道幕別大樹線
・ 北海道道幕別帯広芽室線
・ 北海道道平取厚真線
・ 北海道道平取穂別線
・ 北海道道平取門別線
・ 北海道道平取静内線
北海道道庁爆破事件
・ 北海道道当別浜益港線
・ 北海道道当麻上川線
・ 北海道道当麻比布線
・ 北海道道恵庭岳公園線
・ 北海道道恵庭栗山線
・ 北海道道恵比島旭町線
・ 北海道道愛別当麻旭川線
・ 北海道道愛山渓上川線
・ 北海道道抜海兜沼停車場線


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

北海道道庁爆破事件 : ウィキペディア日本語版
北海道庁爆破事件[ほっかいどうちょうばくはじけん]

北海道庁爆破事件(ほっかいどうちょうばくはじけん)とは、1976年北海道庁舎に仕掛けられた爆弾爆発し、2名の死者を出した事件。

== 事件の概要 ==
1976年3月2日午前9時2分頃、札幌市中央区の道庁本庁舎1階ロビー西側エレベーター付近で爆発が起こり、出勤途中の職員2名が殉職、80名余りが重軽傷を負い、天井が落下するなどの被害を出した。その後、爆発したのは時限式消火器爆弾と判明。また事件当日、地下鉄大通駅コインロッカーから「東アジア反日武装戦線」を名乗る犯行声明文が見つかった。声明は、道庁を標的にしたのは、道庁がアイヌ侵略の拠点であるとの理由からだ、としていた。
反日闘争」を進めている人物を中心に捜査が進められ、同年8月2日容疑者大森勝久逮捕された。その後の家宅捜索で「反日戦線」との交友関係を示す証拠や自室内にあった工具類が発見されている。
この事件は直接証拠が見つからず、大森は黙秘を貫き、裁判では無罪を主張した。ただし、大森は犯人の残した声明文に含まれる政治思想アイヌ革命論など)については支持するという特異な状況であった。
1983年3月、第一審札幌地裁は、事件当日の目撃証言押収品などといった情況証拠から死刑判決を言い渡した。その後、札幌高裁への控訴最高裁への上告はいずれも棄却され、死刑判決が確定した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「北海道庁爆破事件」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.