翻訳と辞書
Words near each other
・ 光明電気鉄道
・ 光明電鉄
・ 光明養護学校
・ 光明駅
・ 光明駅 (京畿道)
・ 光明駅 (北朝鮮)
・ 光明駅 (平壌)
・ 光易恒
・ 光星
・ 光星仔礁
光星学院
・ 光星学院八戸短期大学
・ 光星学院専攻科
・ 光星学院野辺地工業高等学校
・ 光星学院野辺地西高等学校
・ 光星学院高校
・ 光星学院高等学校
・ 光星学院高等学校専攻科
・ 光星礁
・ 光星高等学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

光星学院 : ウィキペディア日本語版
学校法人光星学院[がっこうほうじんこうせいがくいん]
学校法人光星学院(がっこうほうじんこうせいがくいん)は、青森県八戸市に本部を置き、大学短期大学高等学校幼稚園を運営している学校法人である。創立者は中村由太郎、理事長は創立者の孫中村覺
== 沿革 ==

*1956年 学校法人白菊学園による光星学院高等学校(現八戸学院光星高等学校)設置
*1958年 学校法人白菊学園による光星学院高等学校廃止、学校法人光星学院により同校名で再設置される。
*1967年 しののめ幼稚園(現八戸学院短期大学附属幼稚園)設置
*1968年 スクールバス運行開始、多賀台幼稚園(現在は廃止)設置
*1970年 八戸市美保野に学校用地取得(美保野キャンパス)
*1971年 八戸短期大学(現八戸学院短期大学)設置
*1972年 野辺地町に学校用地取得(野辺地キャンパス)
*1973年 光星学院野辺地工業高等学校(現八戸学院野辺地西高等学校)設置、白銀幼稚園(現在は廃止)設置
*1974年 光星学院高等学校に一種自動車整備士2級課程専攻科(自動車科)設置
*1976年 聖アンナ幼稚園(現八戸学院短期大学附属幼稚園聖アンナ)設置
*1978年 びわの幼稚園(現八戸短期大学附属びわの幼稚園)設置
*1979年 光星学院野辺地自動車工学専門学校(現在は廃止)設置、第二しののめ幼稚園(現八戸学院短期大学附属幼稚園第二しののめ)設置
*1981年 八戸大学(現八戸学院大学)設置
*1983年 初代理事長中村由太郎逝去、中村キヤ第2代理事長に就任
*1986年 光星学院情報処理センター(現八戸学院大学・八戸学院短期大学総合研究所)設置
*2000年 光星学院高等学校硬式野球部夏の甲子園ベスト4進出
*2001年 中村覺第3代理事長に就任
*2003年 光星学院高等学校硬式野球部NEW!!わかふじ国体初優勝
*2011年 光星学院高等学校硬式野球部夏の甲子園準優勝、神宮大会優勝
*2012年 光星学院高等学校硬式野球部春の甲子園準優勝

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「学校法人光星学院」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.