|
東美銀行(とうびぎんこう)は、明治期から大正期の私立銀行で、岐阜県可児郡御嵩町に本店があった。 1894年(明治27年)に、岐阜県可児郡今渡村(現可児市)を本店に今渡銀行(いまわたりぎんこう)として設立。資本金は5万円(払込済1万4千円)。1896年(明治29年)東美銀行に改称し、本店を御嵩町に移転。1917年(大正6年)に愛知銀行(東海銀行の前身の一つ)に吸収合併され歴史の幕を閉じた。 == 沿革 == *1894年(明治27年)3月8日:今渡銀行の名称で設立 *1894年(明治27年)4月15日:開業 *1896年(明治29年)8月16日:東美銀行に改称し本店を御嵩町に移転 *1917年(大正6年)12月26日:愛知銀行に合併 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「東美銀行」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|