翻訳と辞書
Words near each other
・ 交野市立教育文化会館
・ 交野市立旭小学校
・ 交野市立星田小学校
・ 交野市立私市小学校
・ 交野市立第一中学校
・ 交野市立第三中学校
・ 交野市立第二中学校
・ 交野市立第四中学校
・ 交野市立藤が尾小学校
・ 交野市立郡津小学校
交野市立長宝寺小学校
・ 交野市駅
・ 交野支援学校
・ 交野村
・ 交野町
・ 交野線
・ 交野警察署
・ 交野郡
・ 交野郵便局
・ 交野離宮


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

交野市立長宝寺小学校 : ウィキペディア日本語版
交野市立長宝寺小学校[かたのしりつ ちょうほうじ しょうがっこう]

交野市立長宝寺小学校(かたのしりつ ちょうほうじ しょうがっこう)は、大阪府交野市郡津二丁目にある公立小学校
交野市で7番目の小学校として、1975年交野市立交野小学校および交野市立郡津小学校より分離開校した。交野市教育センターが校内に併設されている。
校名は、古代にこの地にあった長宝寺に由来する。長宝寺は交野郡衙に隣接して設置され、郡衙につとめる役人を教育する機関としての役割も持っていたと考えられていることから、校名を採用した。
PTAのOB会があり、名称は「みのり会」。
== 沿革 ==

* 1975年4月1日 - 交野市立長宝寺小学校として、現在地に開校。
* 1975年5月20日 - 校章制定
* 1975年6月30日 - プール完成
* 1975年7月15日 - 屋内体育館完成
* 1975年9月10日 - 校旗制定
* 1976年3月1日 - 校歌制定
* 1977年7月1日 - 教材観察池完成
* 1987年4月1日 - 交野市教育センターを校内に併設。
* 1990年4月1日 - 留守家庭児童会を校内に併設。
* 1995年9月 - ランチルーム開設
* 1996年9月 - コンピュータ室開設
* 2012年 -マスコット制定 「ミラクルセブン」と命名

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「交野市立長宝寺小学校」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.