翻訳と辞書
Words near each other
・ 交野市立交野小学校
・ 交野市立倉治小学校
・ 交野市立妙見坂小学校
・ 交野市立岩船小学校
・ 交野市立教育文化会館
・ 交野市立旭小学校
・ 交野市立星田小学校
・ 交野市立私市小学校
・ 交野市立第一中学校
・ 交野市立第三中学校
交野市立第二中学校
・ 交野市立第四中学校
・ 交野市立藤が尾小学校
・ 交野市立郡津小学校
・ 交野市立長宝寺小学校
・ 交野市駅
・ 交野支援学校
・ 交野村
・ 交野町
・ 交野線


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

交野市立第二中学校 : ウィキペディア日本語版
交野市立第二中学校[かたのしりつ だいに ちゅうがっこう]

交野市立第二中学校(かたのしりつ だいに ちゅうがっこう)は大阪府交野市にある公立中学校
1972年交野市立第一中学校より分離開校した。大阪府の中学校としては珍しく給食を実施(学校給食センター方式)している。
== 沿革 ==

* 1972年4月1日 - 交野市立第二中学校として、交野市大字郡津2031番地(現在地・当時の住所表示)に開校。
: 創立当初の校区は、郡津小学校校区と交野小学校校区の一部〔1974年に交野小学校校区の一部を分離して倉治小学校が開校したことに伴い、校区内の小学校は郡津・倉治の2小学校となる。〕。
* 1973年6月10日 - 校歌制定。この日を創立記念日とする。
* 1974年 - 交野市立倉治小学校の開校に伴い、同校からの進学者(従来の交野小学校校区の一部)を受け入れ(校区変更なし)。
* 1975年 - 交野市立長宝寺小学校〔交野小学校・郡津小学校の校区を再編して開校。〕開校に伴い、同校校区全域を当校校区とする。一部区域(長宝寺小学校校区のうち旧交野小学校・旧第一中学校校区)を当校校区に編入。
: 当時の校区は、郡津小学校・倉治小学校・長宝寺小学校の校区。
* 1984年 - 校区変更。従来の校区のうち、長宝寺小学校校区を第一中学校校区へ分離。
* 1991年 - 交野市教育委員会から、特別活動生徒会活動の育成)の研究校に指定される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「交野市立第二中学校」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.