翻訳と辞書
Words near each other
・ 三木町立久留美中学校
・ 三木町立平井小学校
・ 三木直大
・ 三木直子
・ 三木直頼
・ 三木眞一郎
・ 三木真一郎
・ 三木睦子
・ 三木研次
・ 三木福有橋駅
三木秀夫
・ 三木秀甫
・ 三木稔
・ 三木竜二
・ 三木章雄
・ 三木竹二
・ 三木笙子
・ 三木紀人
・ 三木総合防災公園
・ 三木総合防災公園陸上競技場


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三木秀夫 : ウィキペディア日本語版
三木秀夫[みき ひでお]
三木 秀夫(みき ひでお、1955年 - )は、日本弁護士(登録番号:18830)。大阪弁護士会所属。三木秀夫法律事務所所長。
== 来歴・人物 ==
大阪府大阪市出身。大阪府立豊中高等学校大阪大学法学部卒業。司法修習36期。元大阪弁護士会副会長、元日本弁護士連合会理事、元大阪大学非常勤講師。専門は民事・商事。NPOや公益法人改革などの市民活動の基盤整備分野でも活躍している。
公益的な活動としては、(特活)関西国際交流団体協議会理事長、日本NPO学会理事、(特活)大阪NPOセンター副代表理事、(財)大阪国際交流センター監事など。
2002年1月に、角川書店(現・角川ホールディングス)が、雑誌・新聞についての商標として「NPO」「ボランティア」を出願し、特許庁で翌年4月に登録された問題で、全国のNPOやボランティアセンター等を代理して商標異議申立をし、登録取消を得た。
食品関連で、船場吉兆の食品偽装問題の際に同社の社内調査委員として調査に参画、2007年12月10日に開かれた同社の謝罪会見(いわゆる「ささやき女将会見」)に女将と並んで同席した。2013年に発生した阪急阪神ホテルズでのメニュー虚偽表示問題では、調査のための第三者委員会委員となった。
2014年に発生したSTAP細胞の論文問題では、小保方晴子の代理人を務めている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三木秀夫」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.