翻訳と辞書
Words near each other
・ 三休橋
・ 三休橋筋
・ 三会インターチェンジ
・ 三会県
・ 三会駅
・ 三伝商事
・ 三伸
・ 三位
・ 三位一体
・ 三位一体 (アルバム)
三位一体のエリザベト
・ 三位一体の改革
・ 三位一体修道会
・ 三位一体大門教会
・ 三位一体定式
・ 三位一体改革
・ 三位一体的公式
・ 三位一体的定式
・ 三位一体説
・ 三位一体論


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三位一体のエリザベト : ウィキペディア日本語版
三位一体のエリザベト[さんみいったいのえりざべと]

三位一体のエリザベト(さんみいったいのエリザベト、Elisabeth de La Trinité, Elizabeth of the trinity, 1880年7月18日 - 1906年11月9日)はフランスカルメル会修道女カトリック教会福者。本名エリザベート・カテー(Élisabeth Catez)。
==生涯==
ブルゴーニュの敬虔なカトリックの家庭に生まれ、父は軍人を務めていた。その後、ディジョンに移住する。幼少の頃に父を亡くし、妹とともに母の手で育てられた。10代の頃からカルメル会に憧れはじめたが母の説得に応じて21歳まで世俗に留まり、ダンス、勉学などに励み、特にピアノの才能に花を開かせ、コンクールに優勝するほどの腕前であった。それでも、神との信頼を深くしてきた。
21歳の誕生日を迎え、ディジョンにあるカルメル会の修道院に入会、『三位一体のエリザベト』の修道名を授けられる。以後、修道生活を送る傍ら、修道名の由来である三位一体の神秘による信仰をいっそう強くした。25歳を過ぎると、当時不治の病であったアジソン病に罹り、余命いくばもないと悟り、1906年、26歳で死去する。生前、彼女が作成した「三位一体なる神へ祈り」が世界中に唱えられ広まってゆく。1984年ヨハネ・パウロ2世によって列福された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三位一体のエリザベト」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.