翻訳と辞書
Words near each other
・ ユートピア平原
・ ユートピア政治研究会
・ ユートピア旅行記叢書
・ ユートピア社会主義
・ ユートピア社会主義者
・ ユートム
・ ユートラム
・ ユートラムII
・ ユートランス
・ ユートラント
ユートラント半島
・ ユートランド
・ ユートリオ
・ ユートリー
・ ユートレヒト州
・ ユートースプリングスの戦い
・ ユート人
・ ユードキシッド
・ ユードクソス
・ ユードラ・ウェルティ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ユートラント半島 : ウィキペディア日本語版
ユトランド半島[ゆとらんどはんとう]

ユトランド半島(ユトランドはんとう、 ( ユラン)、 ( ユートラント)、 ( ジャトランド)、 ( ジュトランド) )は、ヨーロッパ大陸北部にある、北海バルト海を分かつ半島である。北側がデンマーク領、根元のある南側がドイツ領である。「ジュート人が住む地」という文字通りの意味である。
本稿では日本で定着している「ユトランド〔日本ではこの「ユトランド」という本来は誤った表記・読み方が定着している。これはおそらくを誤読した読み方と考えられる(加えてドイツ語の読み方の混入もある)。また一部の分野ではさらに「ジュトランド」、「ジュットランド」というフランス語もしくは各言語が混ざった読み方が見られる( 例えば、近代戦艦史(世界の艦船1987年3月増刊号・海人社)p181)〕(半島)」という表記・読み方を用いる。
== 概要 ==
面積は29,775km²、人口2004年現在2,491,852人。地形はなだらかな丘からなり、気候は冷涼である。デンマーク王国の本土とドイツ連邦共和国の北端部をなしており、半島の大半はデンマーク王国に占められている。南部はドイツのシュレースヴィヒ=ホルシュタイン州であり、その前身であるシュレースヴィヒ=ホルシュタイン公国の時代からの係争地だった。
バルト海と北海を分けるように張り出し、スカンジナビア半島との間には多数の島々があるため、船の航行を容易にするアイダー運河(1784年完成)とキール運河1895年完成)が半島の根元を横断するようにドイツ領内に建設されている。
ユトランド半島で話されるデンマーク語は、特徴的なユトランド訛りをもつ。標準デンマーク語とユトランド方言の違いは、しばしば標準デンマーク語とスウェーデン語の違いより大きいといわれる。これはLinguasphereによる言語分類においても同様である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ユトランド半島」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Jutland 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.