翻訳と辞書
Words near each other
・ マレー・ペライア
・ マレー・ポリネシア系民族
・ マレー・ポリネシア語族
・ マレー・ポリネシア語派
・ マレー・ポリネシア語群
・ マレー・ラインスター
・ マレー・ロスバード
・ マレー・ローズ
・ マレー人
・ マレー人民反日軍
マレー人民抗日軍
・ マレー作戦
・ マレー労働新聞
・ マレー半島
・ マレー川
・ マレー州
・ マレー市長
・ マレー式機関車
・ マレー技術博物館
・ マレー料理


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

マレー人民抗日軍 : ウィキペディア日本語版
マラヤ人民抗日軍
マラヤ人民抗日軍(マラヤじんみんこうにちぐん、)は、1942年頃、日本軍に占領されたマレー半島で、英植民地政府によって刑務所から解放され、軍事訓練を受けたマラヤ共産党の党員が、一般の中国系住民を糾合して組織したゲリラ部隊。三つ星軍とも。太平洋戦争中、ペラジョホールスランゴールの各州を中心に抗日ゲリラ活動を展開し、中国系住民・共産党系シンパの支援や英軍 の指導・支援を受けて勢力を拡大、1945年の終戦時には隊員約7,000名の規模となっていた。終戦後は英植民地政府およびその後を受けたマレーシア政府と対立した。〔この記事の主な出典は、および〕
== 結成 ==
1941年12月、日本軍がマレー半島に侵攻すると、英植民地政府は、チャンギー刑務所に収監していた約200人のマラヤ共産党員を解放し、英軍101特別訓練学校で約1週間ゲリラ戦の訓練を受けさせた後、日本軍の後方へ潜伏させた。彼らは、非共産系の一般中国系住民も糾合して、マラヤ人民抗日軍(Malayan People's Anti-Japanese Army、略称:MPAJA)に成長していった。
中国人マレー人インド人を表す三つ星のバッジを付けていたため、「三つ星軍」とも呼ばれた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「マラヤ人民抗日軍」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.