翻訳と辞書
Words near each other
・ マレー・ポリネシア系民族
・ マレー・ポリネシア語族
・ マレー・ポリネシア語派
・ マレー・ポリネシア語群
・ マレー・ラインスター
・ マレー・ロスバード
・ マレー・ローズ
・ マレー人
・ マレー人民反日軍
・ マレー人民抗日軍
マレー作戦
・ マレー労働新聞
・ マレー半島
・ マレー川
・ マレー州
・ マレー市長
・ マレー式機関車
・ マレー技術博物館
・ マレー料理
・ マレー族


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

マレー作戦 : ミニ英和和英辞書
マレー作戦[まれーさくせん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [さく]
  1. (n,n-suf) a work 2. a harvest 
作戦 : [さくせん]
 【名詞】 1. military or naval operations 2. tactics 3. strategy 
: [いくさ]
 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight 

マレー作戦 : ウィキペディア日本語版
マレー作戦[まれーさくせん]

マレー作戦(マレーさくせん, 馬来作戦, 日本側作戦名「E作戦」)は、太平洋戦争大東亜戦争)序盤における日本軍イギリス領マレーおよびシンガポールへの進攻作戦である。日本の対英米開戦後の最初の作戦である。世界史的には、本攻撃によって第二次世界大戦ヨーロッパ北アフリカのみならずアジア太平洋を含む地球規模の戦争へと拡大したとされる。
1941年12月8日マレー半島北端に奇襲上陸した日本軍は、イギリス軍と戦闘を交えながら55日間で1,100キロを進撃し、1942年1月31日に半島南端のジョホール・バル市に突入した。これは世界の戦史上まれに見る快進撃であった。作戦は大本営の期待を上回る成功を収め、日本軍の南方作戦は順調なスタートを切った。
== 背景 ==
開戦時における日本軍の戦略目標は、石油天然ガスゴムなどの豊富な天然資源を持つオランダ領東インド(現インドネシア)の資源地帯の占領であったが、そこに至るには手前に立ちはだかるイギリスの植民地であるマレー半島およびシンガポールを攻略する必要があった。
シンガポールは新造戦艦プリンス・オブ・ウェールズレパルスを基幹とし、アジア太平洋地域とインド洋一帯を確保せんとしたイギリス東洋艦隊の根拠地であり、またイギリスの東南アジアにおける植民地支配の中心拠点として、ヨーロッパやアフリカ戦線においてイギリスの抵抗に手を焼くドイツも、イギリスの資源補給線であるインド洋を抑える意味などから日本軍による攻略を切望するところであった。
長年イギリスの過酷な植民地支配下に置かれていたシンガポールは、日英同盟の破棄以降、イギリス軍によって防御設備の強化が進められ、「東洋のジブラルタル」とも称されていた。海に面した南側には戦艦の主砲並みの15インチ(38センチ)砲をはじめとする重砲群とトーチカ群、そして戦闘機群が構築され難攻不落の要塞と言われていた。北側のジョホール海峡側および同じく植民地であるマレー半島におけるイギリス軍の防備は手薄であったが、広大なマレー半島そのものが天然の防壁となると考えられていた。
上陸可能地点である、タイ領内のシンゴラ(ソンクラ)からシンガポールまでは1,100キロの距離があり、マレー半島を縦断する道路は一本道で、両側には鬱蒼たるジャングルとゴム林が広がっていた。さらに半島には大小250本の河川が流れ、南に撤退するイギリス軍が橋梁を破壊すれば容易に日本軍の進撃を阻止できると考えられた。その間にイギリス軍はシンガポール北側の防備を強化することができると考えていた。
日本軍が持つことのできる時間的余裕は長くはなかった。大本営は、「(マレー半島内のイギリス軍を放逐しつつ)マレー半島を70日以内で縦断してシンガポールを攻略する」という目標を立て、作戦準備を開始した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「マレー作戦」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.