| 翻訳と辞書 |
マリ連邦[まりれんぽう]
マリ連邦(マリれんぽう、フランス語:Fédération du Mali)は、旧フランス領西アフリカの一部であったスーダン共和国(現在のマリ共和国)とセネガル共和国が、1959年4月4日に合併して成立した連邦国家。1960年6月20日にフランスから独立した。しかし、同年8月20日にセネガルが分離独立し、残った旧スーダン共和国も同年9月22日にあらためてマリ共和国として独立したために消滅した。独立国としては2ヶ月のみ存在した短命国家である。 大統領にはモディボ・ケイタ、議会議長にはレオポール・セダール・サンゴールが就任した。 ==成立== 1960年1月に、スーダン共和国大統領モディボ・ケイタの呼び掛けによってスーダン共和国(現マリ)、セネガル、オートボルタ(現ブルキナファソ)、ダオメー(現ベナン)によってマリ連邦結成について議論した。だがそれぞれの独立国家を主張するオートボルタとダオメーに対し、連邦成立側のスーダン共和国とセネガルとの意見が食い違いがあったため、スーダン共和国とセネガルの二ヵ国での結成と決まった。 1959年4月4日、マリ連邦結成。1960年6月20日、フランスからの独立。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「マリ連邦」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
| 翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|