翻訳と辞書
Words near each other
・ マイボスマイヒーロー
・ マイボス・マイヒーロー
・ マイボーム腺
・ マイボーム腺炎
・ マイボール
・ マイポ県
・ マイマイ
・ マイマイ (コンゴ)
・ マイマイ (曖昧さ回避)
・ マイマイN
マイマイカブリ
・ マイマイガ
・ マイマイヘビ科
・ マイマイ亜目
・ マイマイ亜綱
・ マイマイ属
・ マイマイ新子
・ マイマイ新子と千年の魔法
・ マイマイ目
・ マイマート


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

マイマイカブリ : ウィキペディア日本語版
マイマイカブリ

マイマイカブリ(蝸牛被、学名:''Damaster blaptoides'')は、コウチュウ目(鞘翅目)オサムシ科オサムシ亜科に分類される昆虫。成虫の体、特に頭部が前後に細長い大型のオサムシである。日本固有種で、地域変異が大きく、多くの亜種に分化している。
== 特徴 ==
成虫の体長は3-7cmほどで、基本的に全身がつやのない黒色だが、体の大きさや前胸部および頭部の色彩が地域や亜種によって大きく異なる。
成虫は細長いヒョウタンに長い触角と脚が生えたような形をしている。頭部と前胸部は前方に細長く伸び、大顎が発達する。触角は細長く体長の半分ほど、脚も細長いががっしりしている。後胸部と腹部は背面が膨らんだドーム状で、前翅の先端がとがる。左右の前翅は羽化後にそのまま融合してしまい開くことができない。さらに後翅も糸状に退化しているため飛ぶことができない。
日本では特に珍しい昆虫でもないが、マイマイカブリをオサムシ類全体で見ると、日本固有種であること、世界的に見ても大型種であること、頭部と前胸部が近縁の他のクビナガオサムシ類と比べても極端に細長いことなどの特徴を持つ。亜種ごとに様々な変異があるので昆虫採集の対象となっており、愛好家も多い。海外のオサムシ収集家にも憧れの的の1つともなっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「マイマイカブリ」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.