翻訳と辞書
Words near each other
・ プロ野球スピリッツ2011
・ プロ野球スピリッツ2012
・ プロ野球スピリッツ2013
・ プロ野球スピリッツ2014
・ プロ野球スピリッツ2015
・ プロ野球スピリッツ3
・ プロ野球スピリッツ4
・ プロ野球スピリッツ5
・ プロ野球スピリッツ5完全版
・ プロ野球スピリッツ6
プロ野球セントラル・リーグ優勝チーム一覧
・ プロ野球セ・パ交流戦
・ プロ野球ダイジェスト
・ プロ野球チップス
・ プロ野球チームであそぼう!
・ プロ野球チームもつくろう!
・ プロ野球チームをつくろう
・ プロ野球チームをつくろう!
・ プロ野球チームをつくろう!&あそぼう!
・ プロ野球チームをつくろう!ONLINE 2


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

プロ野球セントラル・リーグ優勝チーム一覧 : ウィキペディア日本語版
セントラル・リーグ

セントラル・リーグ(''Central League'')は、日本プロ野球リーグのひとつ。
正式名称は日本プロ野球組織 セントラル・リーグ運営部セ・リーグと呼称される。かつては、CBLという略称が使用された(''Central Baseball League''にちなむ。1950年代の連盟旗や優勝チームのペナントなどに見られる〔参考:『プロ野球ユニフォーム物語』(連盟旗および日米野球でセ・リーグ選抜チームが戦った際に使用したユニフォームの左そでに使用したことがイラスト付きでつづられている)・外部リンク…優勝ペナントの研究 綱島プロ野球研究所 より。1950年代前半頃にCBLのマークを刺しゅうしたペナントが製作されていたことがつづられている)〕)。
== 沿革 ==

1949年、新チーム加盟の是非をめぐり日本野球連盟が分裂し、加盟反対派の読売ジャイアンツ(巨人)、中日ドラゴンズ松竹ロビンスを中心に、大阪タイガース(現:阪神タイガース。当初は賛成派だったが巨人戦との兼ね合いで撤回し残留)、新球団の大洋ホエールズ(現:横浜DeNAベイスターズ)、広島カープ(現:広島東洋カープ)、西日本パイレーツを加えた計7球団でセントラル野球連盟(セントラルやきゅうれんめい)が発足。袂を分かった賛成派は、3つの新チームと共に太平洋野球連盟ことパシフィック・リーグ(パ・リーグ)を結成した。
1950年1月には国鉄スワローズ(現:東京ヤクルトスワローズ)も加盟し、8球団に。1951年シーズン開始直前、西日本パイレーツがパ・リーグの西鉄クリッパース(現:埼玉西武ライオンズ)と合併し脱退。なお、1952年シーズン終了後には大洋ホエールズが松竹ロビンスを吸収(大洋松竹ロビンス)し、6球団になる以降、親会社ならびにチーム名の変更こそあるものの、チーム数そのものの増減はない。
2009年1月1日の改定日本プロフェッショナル野球協約発効に伴い、連盟事務局と直下の審判部・記録部はコミッショナー事務局、パシフィック・リーグ事務局と統合され、コミッショナー直属の『セントラル・リーグ運営部』『審判部』『記録部』となり、リーグ会長職は廃止された〔セ、パ両事務局が廃局 サンケイスポーツ 2008年12月27日付・同日閲覧(リンク先は、インターネット・アーカイブ同日付保存キャッシュ)〕。

2013年より開幕前のイベントとして東京ビッグサイトにて『セ・リーグファンミーティング』を行っている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「セントラル・リーグ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Central League 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.