|   翻訳と辞書 | 
ビーフステーキ
  ビーフステーキ()とは、フライパン等の鉄板、あるいは金網等を使用して直火焼きするなど、牛肉のスライスを焼いたステーキ、肉料理の一種である。 語源は串に刺し焼いた肉を指す古ノルド語(steik)からとされ、ロンドンで切り身を焼く形になった。日本では略語として古くはビステキと呼び〔正岡子規や夏目漱石、和辻哲郎、山田風太郎らの作品に記されている。ちなみにスペイン語ではbistec、ポルトガル語ではbisteca、イタリア語ではbisteccaという。〕、またフランス語(bifteck)からビフテキ〔北岡敬『そこが知りたい【事始め】の物語』雄鶏社〕とも呼ばれていたが、これら略称がレストランなどで使用されることは現在はほとんどない。 ==焼き加減== 肉の種類や好みによって、焼き加減が異なる。
 
  抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ビーフステーキ」の詳細全文を読む
  英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Beefsteak 」があります。
 
 
  スポンサード リンク 
| 	翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |  
  Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
  |  
  |