翻訳と辞書
Words near each other
・ デフレギャップ
・ デフレクター
・ デフレクター盤
・ デフレグメーター
・ デフレスパイラル
・ デフレッシュド
・ デフレパード
・ デフレ・ギャップ
・ デフレーション
・ デフレ不況
デフレ手当
・ デフレ手当て
・ デフロキュレーション
・ デフロスタ
・ デフロスター
・ デフロック
・ デフ・コミュニティ
・ デフ・ジャム
・ デフ・ジャム・ジャパン
・ デフ・ジャム・レコード


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

デフレ手当 : ウィキペディア日本語版
定額給付金[ていがくきゅうふきん]
定額給付金(ていがくきゅうふきん)とは、緊急経済対策の一施策で2009年平成21年)3月4日に施行された、給付形式の定額減税政策である〔〔。日本住民票がある個人や外国人登録制度外国人(「短期滞在」者を除く)を対象に行われた。同経済対策に含まれた他の施策と伴に、平成20年(2008年)度第2次補正予算〔「平成二十年度一般会計補正予算(第2号)」。この項目では報道用語に合わせて“第2次補正予算”と呼ぶ。〕を裏づけとし、財源措置を定める関連法と共に施行に至った〔08年度第2次補正予算案:景気対策の予算関連法成立 定額給付金、支給バラツキ :毎日新聞社「毎日jp」:2009年3月5日. 2009年3月7日閲覧.〕。日本国政府の一施策だが、給付事業そのものは地方自治体が自らの判断で行う「自治事務」と位置づけられた〔給付金支給、過半数「4月以降」 全国自治体アンケート :朝日新聞社「asahi.com」:2009年3月4日. 2009年3月7日閲覧.〕。
== 概要 ==
定額給付金は、麻生内閣により2008年(平成20年)10月30日に発表された経済対策である。マスコミ国民からは、衆議院議員総選挙目当てのバラマキなどと批判が相次いた〔〔〔【追加経済対策】経済対策の評価=効果を巡って反応分かれる :産経ニュース:2008年10月31日〕。しかしその一方で、政策実施後には旅行会社による1万2000円の旅行プランに、定員の60倍以上もの問い合わせが来るなど、給付金額に狙いを定めた特売セールなど、業態により盛況を見せた〔〕。
政権福田康夫内閣が、急騰する資源価格問題〔への対策として思案していた定額減税エコナビ2008:麻生内閣が発足(その1) 景気浮揚に妙薬なし :毎日新聞社「毎日jp」:2008年9月25日. 2009年3月7日閲覧.〕〔を下地にしたとされている。麻生太郎内閣では、その減税政策を素案に、給付式減税など内容を見直し変更が行われたのちに、リーマン・ショック後の緊急経済対策に盛り込まれた〔追加経済対策に生活支援定額給付金 年度内実施を明記(10月31日朝刊) :毎日新聞社「毎日jp」:2008年10月31日. 2009年3月7日閲覧.〕〔全世帯に給付金 追加景気対策 (詳細未定段階の記事で、金券による給付を想定。後に現金給付とすることが決まった):読売新聞社「YOMIURI ONLINE」:2008年10月31日. 2009年3月7日閲覧.〕。初期の素案時期は、資源価格高騰による物価高が進んでいた時期で、その事が背景にあった〔。また、自民党連立政権を組む公明党からの強い要請があった事が、要因の一つとも報道された〔「春まで待てない定額給付金」…色あせ自民内に撤回論も :読売新聞社「YOMIURI ONLINE」:2008年12月23日. 2009年3月7日閲覧.〕〔給付金 攻める民主、応じぬ首相 国会論戦第1ラウンド (2/3ページ):朝日新聞社「asahi.com」:2009年1月9日. 2009年3月7日閲覧.〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「定額給付金」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.