翻訳と辞書
Words near each other
・ セイヨウシナノキ
・ セイヨウシミ
・ セイヨウショウロ
・ セイヨウショウロタケ科
・ セイヨウショウロ科
・ セイヨウショウロ類
・ セイヨウシロジャノメ
・ セイヨウジュウニヒトエ
・ セイヨウスグリ
・ セイヨウスノキ
セイヨウスモモ
・ セイヨウタマゴタケ
・ セイヨウタマシダ
・ セイヨウタンポポ
・ セイヨウツゲ
・ セイヨウトウキ
・ セイヨウトチノキ
・ セイヨウトネリコ
・ セイヨウナシ
・ セイヨウナツユキソウ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

セイヨウスモモ : ウィキペディア日本語版
セイヨウスモモ

セイヨウスモモ(西洋李、西洋酸桃 ''Prunus domestica''、あるいは種間雑種であるとして ''Prunus'' × ''domestica''とも表記する)はバラ科果樹の一種である。落葉樹で、英語圏プラム(plum)として知られる様々な果樹が本種に属しているが、全てではない。グリーンゲージインシチチアスモモは本種の亜種である。
スピノサスモモと var. ''divaricata''の雑種系統であると考えられている。少なくともヨーロッパでは最も多く栽培されているプラム類であり、ほとんどのプルーン(乾燥プラム)は本種の果実から作られている。
==特徴==
一般的には大型の低木または小高木である。棘を持つ場合もあり、花期は初春で白い花が咲く。楕円形または球形の様々な大きさの果実を付けるが、最大でも8 cm程度である。甘い品種(デザートプラム)が一般的であるが、食べるには砂糖を使って調理する必要のある酸っぱい品種もある。他の全てのサクラ属の果実と同じように、中心に大きな1つの種があり、一般的にstoneと呼ばれていて、食べる際には取り除かれる。。
セイヨウスモモは商業的には果樹園で栽培されているが、台木に自家稔性の株を接いだ近年の苗木、育成、剪定法では比較的省スペース、1本の木で収穫が可能である。早期の開花、結実には霜や冷たい風から保護された場所を必要とする。
果実についてはプラムを参照

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「セイヨウスモモ」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.