翻訳と辞書
Words near each other
・ ケプラー
・ ケプラー (小惑星)
・ ケプラー (探査機)
・ ケプラー (月のクレーター)
・ ケプラー10
・ ケプラー102
・ ケプラー10b
・ ケプラー10c
・ ケプラー11
・ ケプラー11b
ケプラー11c
・ ケプラー11d
・ ケプラー11e
・ ケプラー11f
・ ケプラー11g
・ ケプラー12
・ ケプラー12b
・ ケプラー13
・ ケプラー138
・ ケプラー138d


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ケプラー11c : ウィキペディア日本語版
ケプラー11c[けぷらー11しー]

ケプラー11c (Kepler-11c) とは、地球からはくちょう座の方向に約2000光年〔離れた位置にある、太陽と極めて似た直径、質量を持つG型主系列星であるケプラー11を公転する太陽系外惑星である〔。
== 軌道の性質 ==

ケプラー11cは、ケプラー11系の惑星の中で、ケプラー11から2番目に近い軌道を公転する惑星である〔〔。軌道長半径は1590万km(0.106AU〔)と、太陽水星の距離の約4分の1しかない。すぐ外側を公転するケプラー11bとの公転軌道の差は224万km(0.015AU)しかない。 公転周期は約10日と36分、離心率はほぼ0である〔。ケプラー11bと軌道共鳴をしている可能性があり、その比率は5:4である〔。
軌道傾斜角は89.0度であり、ケプラー11の見かけの中央に近い部分を通る惑星である〔〔。ケプラー11cの通過時間は、ケプラー11系の惑星の中では通過時間が3番目に短く、ケプラー11の手前を4.62時間で通過する〔。なおこの値は、より外側を公転するケプラー11eの4.33時間よりも短いが、これは、ケプラー11eがケプラー11の見かけの中央からかなり離れたところを通過するためである〔Kepler-11e ''NASA-Kepler'' 〕。このことは、ケプラー11系が完全に同一平面上の軌道にはないことを示している〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ケプラー11c」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.