翻訳と辞書
Words near each other
・ カツラギハイデン
・ カツラシュウホウ
・ カツラシユウホウ
・ カツラノハイセイコ
・ カツラノハイセイコー
・ カツラノハイセーコ
・ カツラノハイセーコー
・ カツラ属
・ カツラ科
・ カツレツ
カツヲ
・ カツン
・ カツ・コバヤシ
・ カツ・ハウィン
・ カツ丼
・ カツ入れ
・ カツ玉ドン!
・ カヅノゴケ
・ カヅホ
・ カティアとモーリス 〜雲仙・普賢岳 火砕流に挑んだ夫婦〜


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

カツヲ : ウィキペディア日本語版
カツオ

カツオ(鰹、松魚、堅魚、英名 bonito もしくは skipjack>料理名などは、skipjack という名称よりも bonito が好まれて使われている。学名 ''Katsuwonus pelamis'' )は、スズキ目・サバ科に属する魚の一種。暖海・外洋性の大型肉食魚で、1種のみでカツオ属 ' を構成する。
刺身たたきなどで食用にする他、鰹節の原料でもあり、日本の魚食文化とは古くから密接な関係がある。また、鰹の漁が盛んな地域では郷土料理として鰹料理が多い。
地方名やマナガツオとの判別名としてホンガツオ、マガツオ(各地)コヤツ、ビンゴ(仙台 : 若魚)ヤタ(仙台 : 成魚)サツウ(小名浜)マンダラ(北陸)スジガツオ(和歌山高知)などがある。 を構成する。
刺身たたきなどで食用にする他、鰹節の原料でもあり、日本の魚食文化とは古くから密接な関係がある。また、鰹の漁が盛んな地域では郷土料理として鰹料理が多い。
地方名やマナガツオとの判別名としてホンガツオ、マガツオ(各地)コヤツ、ビンゴ(仙台 : 若魚)ヤタ(仙台 : 成魚)サツウ(小名浜)マンダラ(北陸)スジガツオ(和歌山高知)などがある。
== 特徴 ==
大型のものは全長1m・体重18kgに達するが、漁獲が多いのは全長50cm程である。体は紡錘形で尾鰭以外の各鰭は小さい。は目の後方から胸鰭・側線周辺だけにある。
背側は濃い藍色で、腹側は無地の銀白色。興奮すると腹側に4-10条の横縞が浮き出る。死ぬと横縞が消え、縦縞が現れる〔横縞は魚体を横切る方向、縦縞は頭から尾に向けて魚体を縦断する方向。つまり、添付図は死んだ姿である。〕。
ヒラソウダマルソウダスマハガツオなどの類似種は腹側に縞模様が出ないので区別できる。さらにスマは背中側後半部に斜めの縞模様があること、ハガツオは顎ががっしりしていて背中側に細い縦縞模様があることも区別点となる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「カツオ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Skipjack tuna 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.