| 翻訳と辞書 | エリーザベト・フォン・ポンメルン| エリーザベト・フォン・ポンメルン  : ウィキペディア日本語版 | 
 
 エリーザベト・フォン・ポンメルン(ドイツ語:Elisabeth von Pommern, 1347年 - 1393年4月15日)は、神聖ローマ皇帝カール4世の皇后。
 ポメラニア公ボグスワフ5世(pl)とポーランド王女エルジュビェタ(カジミェシュ3世の子)の長女として生まれた。ポーランド語名はエルジュビェタ・ポモルスカ(Elżbieta Pomorska)。
 1363年、クラクフで30歳以上年長のカール4世と結婚した。この結婚には同盟するポーランド・ハンガリー王ラヨシュ1世と共に、オーストリア大公ルドルフ4世の反ボヘミア派と対抗する目的があった。1363年、エリーザベトはプラハでボヘミア王妃として戴冠、1368年には神聖ローマ皇后として戴冠した。
 野心的で健康であったというエリーザベトには、6人の子が生まれた。
 *アンナ(1366年 - 1394年) - イングランド王リチャード2世妃
 *ジギスムント(1368年 - 1437年) - ハンガリー王、のちボヘミア王、神聖ローマ皇帝
 *ヨハン(1370年 - 1396年) - ゲルリッツ公
 *カール(1372年、夭折)
 *マルガレーテ(1373年 - 1410年) - ニュルンベルク城伯ヨハン3世妃
 *ハインリヒ(1377年、夭折)
 1378年に夫と死別後、継子にあたるヴェンツェルが即位した。エリーザベトはジギスムントとヨハンの2人の養育に取り組み、ジギスムントがハンガリー王位を獲得するのを支援した。
 1393年、フラデツ・クラーロヴェーで死去、聖ヴィート大聖堂に眠る夫の横に埋葬された。
 
 
 
 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』
 ■ウィキペディアで「エリーザベト・フォン・ポンメルン」の詳細全文を読む
 
 
 
 スポンサード リンク
 
 | 翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース | 
 | Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
 
 | 
 |