| 翻訳と辞書 |
エトルリア王国[えとるりあおうこく]
エトルリア王国(エトルリアおうこく、伊:Regno d'Etruria)は、19世紀初頭のイタリアに存在した王国である。 1801年2月9日に締結されたリュネヴィルの和約を受けて、トスカーナ大公国はフランスの手に渡り廃止された。同年3月21日にナポレオンによる傀儡国家としてエトルリア王国が成立した。エトルリアとは、トスカーナの古名である。王位にはブルボン=パルマ家のルドヴィーコ1世(Ludovico I, 1773年 - 1803年, 在位:1801年 - 1803年)がついた。ルドヴィーコが死ぬと、息子のルドヴィーコ2世ことカルロ2世ルドヴィーコ(Carlo II Ludovico, 1799年 - 1883年, 在位:1803年 - 1807年)が継承した。1807年に崩壊し、フォンテーヌブロー条約によりフランス帝国に併合された。その2年後にはトスカーナ・ハプスブルク家のフェルディナンド3世がフィレンツェに戻り、トスカーナ大公となった。 == 関連項目 ==
* トスカーナの支配者一覧 * 消滅した政権一覧 * エトルリア
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「エトルリア王国」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
| 翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|