翻訳と辞書
Words near each other
・ アンソニー・トリバー
・ アンソニー・ドッド・マントル
・ アンソニー・ド・ロスチャイルド
・ アンソニー・ド・ロスチャイルド (初代准男爵)
・ アンソニー・ドーソン
・ アンソニー・ニューリー
・ アンソニー・ニース
・ アンソニー・ヌジョクアニ
・ アンソニー・ネスティ
・ アンソニー・ノリス
アンソニー・ノリス・グローブス
・ アンソニー・ハウエル
・ アンソニー・ハミルトン
・ アンソニー・ハーヴェイ
・ アンソニー・バウチャー
・ アンソニー・バス
・ アンソニー・バスケス
・ アンソニー・バルバロ
・ アンソニー・バージェス
・ アンソニー・バース


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アンソニー・ノリス・グローブス : ウィキペディア日本語版
アンソニー・ノリス・グローブス

アンソニー・ノリス・グローブスAnthony Norris Groves1795年2月1日1853年5月20日)は、イギリスプロテスタント伝道者。「フェイス・ミッションの父」とも称され、アラビア語圏のイスラム教徒に初めてプロテスタントの伝道を行ったことでも知られる。
教派に縛られない彼の思想はプリマス・ブレザレンに影響を与え、
ジョン・ダービや、ジョン・パーネル(コングレトン卿)、
ジョージ・ミュラー(後にグローブスの妹メアリーと結婚)らと交友関係があった。
グローブスの思想の重点は、教会や伝道活動が、新約聖書に記されているような、
キリスト使徒の時代の在り方に回帰されるべきことを訴えたものであった。
また伝道においての彼の姿勢は、その土地の人々自身が改心することを手助けするだけであって、
他国及び他者からの命令・指導や経済依存なしに、独立伝道が行われるべきだとするものであった。
なお、独立伝道ができるという彼の自信は、神が伝道者にとって必要なものを必要なときに与えてくれるはずだという根拠に基づいてもいた。
この彼の伝道に対する考え方は、福音宣教の集団のうちで、広く支持を得ている。
== 生涯 ==
1795年、グローブスは、ハンプシャーのニュートン・バレンスに生まれた。
父親は実業家であり、彼の家族は英国国教会の教えに従っていた。
グローブスはロンドンで歯科医の修業を積み、19歳のときにはプリマスで開業した。
そして2年後、彼はいとこのメアリーと結婚し、エクセターに引っ越した。
1826年、エクセターで歯科医を続けながら、
グローブスはダブリントリニティ・カレッジに、神学部の学外生として入学した。
これは英国国教会の宣教師になりたいという思いが彼の心の内にあったためである。
しかし、やがてグローブスは新約聖書を学ぶうちに、初期教会の在り方は
人々の年齢や文化を問わず、ひとつの模範としてみなされうるものだという考えに至った。
そして彼は、按手された牧師がいなくても、聖書を学び、パンを裂き、祈ることで
初期教会の在り方に回帰することができるとも考え、
ベレットやダービなど、初期のプリマス・ブレザレン運動のメンバーたちとともに集まり、
自分たちの考えを実践した。
また、グローブスは聖霊の導きと聖書にある主の御言葉に従いさえすれば、
聖職の地位につく必要もないと判断し、トリニティ・カレッジも中途退学した。
その後、グローブスは1829年から1832年ごろまで、家族と友人のキトーと共にバグダッドでの伝道を開始した。
バグダッド滞在期間の後半は、内戦や疫病、洪水に
悩まされ続けた。なおバグダッド滞在中に、彼は妻と娘を亡くしている。
そしてバグダッド伝道の後は、休む間もなくインドへ移り、インドでも広く伝道活動を行った。
彼のインドでの伝道の目的は、インドというキリスト教がまだ深く根付いていない土地において、教派に縛られない考え方を広めたいというものであった。
なぜなら教派による相違は排他主義を生み、キリストのからだに本来ひとつであるべき信徒たちをばらばらにしてしまう、と彼は考えたからである。
また、彼はヨーロッパ人がインド人を格下に扱って宣教活動を繰り広げているのも許せなかった。
グローブスは1835年、イギリス帰省中に再婚したが、翌年にはインドに戻り、妻と伝道を行った。
こうして彼は健康を害して1852年にイギリスに戻るまで、インドで伝道活動を続けた。
そして1853年、ジョージ・ミュラーの自宅において、グローブスは静かに息を引き取った。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アンソニー・ノリス・グローブス」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.