翻訳と辞書
Words near each other
・ アメンヘテプ2世
・ アメンヘテプ3世
・ アメンヘテプ4世
・ アメンホテップ4世
・ アメンホテプ
・ アメンホテプ1世
・ アメンホテプ2世
・ アメンホテプ3世
・ アメンホテプ4世
・ アメンボ
アメンボ類
・ アメン大司祭国家
・ アメーザ
・ アメージパング!
・ アメージンググレイス
・ アメージンググレース
・ アメージングスクエア
・ アメージング・グレイス
・ アメージング・グレース
・ アメージング・コング


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アメンボ類 : ウィキペディア日本語版
アメンボ類[あめんぼるい]

アメンボ類(アメンボるい)は、カメムシ目(半翅目)・カメムシ亜目(異翅亜目)に分類される昆虫のうち、長いを持ち、上生活をするものの総称。熱帯から亜寒帯まで広く分布し、小さな水たまりからまで様々な水面に分布する水生昆虫である。
日本ではアメンボ科・アメンボ亜科の一種 ''Aquarius paludum''に「アメンボ」(水黽、水馬、飴坊)の和名が当てられているが、他にも多くの種類があり、いくつかの科に分類されている。
== 形態・生態 ==
外見は科によって異なるが、翅や口吻など体の基本的な構造はカメムシ類と同じである。カメムシ類とはいかないまでも体に臭腺を持っており、捕えると匂いを放つ。「アメンボ」という呼称も、この匂いがのようだと捉えられたことに由来する。
6本の脚があるが、中脚と後脚が細長く発達しており、前脚は短い。脚全体に細かいが密生しており、水の表面張力を利用して水面上に立ち、自由に移動する。また、脚以外の全身も水を弾く。主に前脚と後脚の計4本で身体を支え、中脚で水面を蹴り、滑るように移動する。水面の蹴り方によっては素早いジャンプもできる。一方、小型種は陸上と同様に6本の脚全てを使って歩いて移動する。ただし石鹸などの界面活性剤が水に含まれて表面張力が弱まると、アメンボは浮くことができず、溺れ死んでしまう。
幼虫・成虫とも肉食性で、主に水面に落ちた他の昆虫に口吻を突き刺し、消化液を注入・消化された液体を吸汁する。魚の死体やボウフラなどから吸汁することもある。獲物を探す際は、獲物が水面で動いた時に発生する小さな水面波を感知して獲物の位置を掴む。そのためアメンボがいる水面を指で軽く叩くなどして波紋を作ると、アメンボが波紋の中心に近寄ってくる。
食物連鎖における天敵魚類鳥類などだが、エサキアメンボ ''Limnoporus esakii''、シオアメンボ ''Asclepios shiranui'' など、生息環境に人の手が入ったことで減少し、絶滅危惧種となってしまった例もある。
成長段階は一般的なカメムシ目昆虫と同様で、 - 幼虫(1 - 5齢) - 成虫という不完全変態を行う。卵は水面付近の石や植物などに産みつけるため、そのような物がないような広い水面には生息しない。幼虫は翅が無いこと以外は成虫とほぼ同じ姿をしており、成虫と同様に水面で生活する。成虫になるとカメムシ類と同様の翅ができ、飛んで移動できるようになるので、他の水域から独立した小さな水たまりにも姿を現す。ただし小型種では成虫の翅が退化したものもおり、これらは飛ぶことができない。
成虫の寿命は種類や個体にもよるが平均すると1~数ヶ月程度で、これは水生半翅目としては最も短命な部類に入る。
大和本草』(貝原益軒著)には「有」、「(ニワトリが食えば死ぬ」と記されている。

画像:W amenbo4071.jpg|水面で活動するオオアメンボ ''Aquarius elongatus''
画像:Maggia fg26.jpg|ヨーロッパ産アメンボの一種。水に落ちたミツバチに集まる
image:Water_strider_Gerridae.jpg|下から見る


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アメンボ類」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.