翻訳と辞書
Words near each other
・ アダム&ジ・アンツ
・ アダムとイブ
・ アダムとイヴ
・ アダムとイヴのホンネ.TV
・ アダムとエバ
・ アダムとエヴァ
・ アダムな夜
・ アダムのりんご
・ アダムの創造
・ アダムの林檎
アダムの言語
・ アダムエア
・ アダムキーヴィッツ動脈、前脊髄動脈
・ アダムクス
・ アダムサイト
・ アダムス
・ アダムス (グループサウンズ)
・ アダムスさん
・ アダムスのお化け一家
・ アダムスキー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アダムの言語 : ウィキペディア日本語版
アダムの言語[あだむのげんご]
アダムの言語 (英:Adamic language) とは、ユダヤ教徒 (ミドラーシュに記録されているように) といくらかのキリスト教徒によれば、アダム (とおそらくイヴ) によってエデンの園で話されていたとされる言語である。これはがアダムと交信するために使用した言語 (神の言語 :en:divine language) とも、創世記2:19にあるようにアダムが (イヴを含む) 万物を命名するのに発明した言語とも、さまざまに説明される。
==中世==

ミドラーシュなどの伝統的ユダヤの注釈では、アダムはヘブライ語を話していたとされる。なぜなら彼がイヴに与えた名前の ''"Isha"'' (創世記 2:23) と ''"Chava"'' (創世記 3:20) はヘブライ語でしか意味をなさないからである。一方カバラ主義では、ヘブライ語で書かれたトーラーと同一ではない「永遠のトーラー」を想定した。こうして13世紀のアブラフィア (:en:Abulafia) は、楽園で話されていた言語はヘブライ語と異なると推定し、キリスト教徒の著述家にも広まっていた言語的刺激にさらされなかった子どもは自動的にヘブライ語を話すという主張を退けた〔Eco (1993), p. 32 f.〕。
エーコ (1993) によれば、創世記では言語の混乱 (創世記 11:1-9) までアダムの言語がアダムの子孫によって保存されていたか、それともバベル以前 (創世記 10:5) でさえ自然に発展していったのかどうか、曖昧である〔Eco (1993), 7-10.〕。
ダンテは『俗語論』でこの話題について述べた。彼の議論では、アダムの言語は神的な起源をもつので変化しない〔Mazzocco, p. 159〕。彼はまた、創世記によれば最初の発話行動は蛇に話しかけたイヴによるもので、アダムによるものではない〔''mulierem invenitur ante omnes fuisse locutam''. Eco (1993), p. 50.〕。
しかし彼の神曲で、ダンテは考えを改めてアダムの言語はアダムの産物として扱った〔Mazzocco, p. 170〕。これはすでにアダムの言語は不変な物とみなされないことの結果で、そしてヘブライ語も楽園の言語と同一と見なすことができなくなった。 ダンテの結論 (''Paradiso'' XXVI) では、ヘブライ語はアダムの言語の派生である。特に、学問的伝統での神の主要な名であるエルは、異なるアダムの言語の神の名から派生したもののはずであり、ダンテはそれをIとした〔''Paradiso'' 26.133f.; Mazzocco, p. 178f.〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アダムの言語」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.