翻訳と辞書
Words near each other
・ アイルランド・カトリック同盟
・ アイルランド・ゲール語
・ アイルランド・ナショナルスタッド
・ アイルランド・ポンド
・ アイルランド・レコード音楽協会
・ アイルランド・ロイヤル・外科医学院
・ アイルランド中央銀行
・ アイルランド中央銀行・金融サービス機構
・ アイルランド交響曲
・ アイルランド交響楽団
アイルランド人
・ アイルランド人の一覧
・ アイルランド共和国
・ アイルランド共和国の世界遺産
・ アイルランド共和国の教育
・ アイルランド共和国の首相
・ アイルランド共和国憲法
・ アイルランド共和国軍
・ アイルランド共和軍
・ アイルランド共産党


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アイルランド人 : ウィキペディア日本語版
アイルランド人[あいるらんどじん]

アイルランド人は、アイルランド島を舞台に形成され、現在西ヨーロッパ、特にアイルランドに居住するケルト系民族をさす。
== 起源 ==
現在アイルランドに住む人々は大別して4つの起源を有すると考えられている。第1には氷河の後退により旧石器時代に最初にやってきた人類集団、第2には新石器時代農業巨石文化をもたらした人々、第3には青銅器時代鉄器時代ヨーロッパ大陸から渡来した人々(ケルト人)、そして第4にはヴァイキングノルマン人イングランド人、低地スコットランド人など中世から近世にかけてアイルランドに移住、植民した人々(ゲルマン人)である。
第1の民族、およびニューグレンジなどの巨石文化で知られる第2の民族についても、その名や使用言語がまったく明らかになっていないが、第2の民族はバスク語に近い言語であった可能性がある。紀元後になりアイルランド島の住民達は自身を''Banba''、''Fódla''、''Ériu''などの自称で呼ぶようになる。ヒベルニア(Hibernia)は古代ローマ人によりつけられた名称である。
古代ローマ帝国後期になると''Attacotti''、''Scoti''、そしてゲールといった名称が用いられるようになった。ゲールとはウェールズ語の襲撃者''gwyddell''に由来しており、最終的にアイルランド島の住民は自身をゲール人と呼ぶようになる。
英語における''Irish''または''Ireland''という言葉は''Érainn''、マンスター地方の中央部および南部に住んでいた民族に由来している。ブリテン島やゲール人との海上交易を行っていたこの民族の名がアイルランド島およびそこに住む人々全体へと用いられるようになった。
アイルランド人のY染色体ハプログループハプログループR1bが約90%と非常に高頻度に見られる。このタイプは巨石文化欧州への農業導入に関連しており、上記の第2の民族がもたらしたと考えるが、その後、第3の民族ケルト人によっても二次的にもたらされたと考えられる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アイルランド人」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.