翻訳と辞書
Words near each other
・ しゃべり石
・ しゃべる! DSお料理ナビ
・ しゃべる!DSお料理ナビ
・ しゃべる!DSお料理ナビ まるごと帝国ホテル
・ しゃべる!DSお料理ナビ まるごと帝国ホテル〜最高峰の料理長が教える家庭料理〜
・ しゃべる!DSお料理ナビ まるごと帝国ホテル~最高峰の料理長が教える家庭料理~
・ しゃべるDSお料理ナビ
・ しゃべれども しゃべれども
・ しゃべれども しゃべれども (映画)
・ しゃべれどもしゃべれども
しゃぼてん
・ しゃぼん
・ しゃぼんだまじょとないないランド
・ しゃぼん玉
・ しゃぼん玉 (テレビドラマ)
・ しゃぼん玉 (長渕剛の曲)
・ しゃぼん玉ホリデー
・ しゃぼん玉劇場
・ しゃみ
・ しゃみせん


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

しゃぼてん : ウィキペディア日本語版
サボテン

サボテンシャボテン仙人掌、覇王樹)はサボテン科に属する植物の総称である。その多くは多肉植物であるため、多肉植物の別名として使われることもあるが、サボテン科以外の多肉植物をサボテンと呼ぶのは誤りである。
== 語源 ==
日本には16世紀後半に南蛮人によって持ち込まれたのが初めとされている。彼らが「ウチワサボテン」の茎の切り口で畳や衣服の汚れをふき取り、樹液をシャボン(石鹸)としてつかっていたため「石鹸のようなもの」という意味で「石鹸体(さぼんてい)」と呼ばれるようになったとする説が有力〔中村浩「園芸植物名の由来」(東京書籍)236-237項〕 であり、1960年代までは「シャボテン」と表記する例もあった(伊豆シャボテン公園は1959年に開園)。
英語名のキャクタス(Cactus)は、古代ギリシア語でとげだらけの植物を指すのに使われたカクトス(κάκτος) という単語がラテン語のカクトゥス(Cactus)を経てとりいれられたものである〔中村 239項〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「サボテン」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Cactus 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.