翻訳と辞書
Words near each other
・ うきは神楽団
・ うきは警察署
・ うきは駅
・ うきばかり
・ うきぶくろ
・ うきわ
・ うきわパイプとタバコ
・ うき世
・ うくしま (掃海艇)
・ うぐい
うぐいす
・ うぐいすあん
・ うぐいすだにミュージックホール
・ うぐいすの歌
・ うぐいすみつる
・ うぐいす住宅
・ うぐいす張り
・ うぐいす池公園
・ うぐいす色
・ うぐいす芸者歌手


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

うぐいす : ウィキペディア日本語版
ウグイス

ウグイス(鶯、学名: )は、スズメ目ウグイス科ウグイス属の1種である。
「ホーホケキョ」と大きな声でさえずる。日本三鳴鳥の1つ。山梨県福岡県の県鳥であり、日本の多数の市町村などの自治体指定の鳥である。
== 特徴 ==

=== 分布 ===
種の範囲の定義により、分布域は多少変化するが、大まかにいって東アジアに生息する。
現代的な分類でのウグイス(マンシュウウグイスを含みチョウセンウグイスを含まない)は、日本南西諸島を含む)、サハリン、東部・中部中国で繁殖し、南部・東南部中国、台湾東南アジアで越冬する。
伝統的な(2000年代までの)分類に基づく場合、「広義の () ウグイス」(チョウセンウグイスも含む)の繁殖地には南東シベリア中国東北部朝鮮半島が加わる。「狭義の () ウグイス」(マンシュウウグイスも含まない)は、日本(南西諸島を含む)とサハリンのみで繁殖し、南部・東南部中国、台湾で越冬する。
ハワイ諸島にも分布するが、これは日本から移入されたものである。
日本ではほぼ全国に分布する留鳥。ただし寒冷地の個体は冬季に暖地へ移動する。平地から高山帯ハイマツ帯に至るまで生息するように、環境適応能力は広い。の多い林下や藪を好むが〔ウグイス 一夫多妻の鳥 (1997)、29頁〕、さえずりの最中に開けた場所に姿を現すこともある〔。英名の「Bush Warbler」は藪でさえずる鳥を意味している。警戒心が強く、声が聞こえても姿が見えないことが多い〔色と大きさでわかる野鳥観察図鑑 (2002)、32頁〕〔散歩で楽しむ野鳥の本 (2008)、76頁〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ウグイス」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Japanese bush warbler 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.