翻訳と辞書
Words near each other
・ P型
・ P型半導体
・ P型小惑星
・ P型潜水艦
・ P天
・ P対NP問題
・ P対称性
・ P式血液型
・ P核
・ P検
P殻
・ P波
・ P波(心電図の)
・ P物質
・ P物質(粘膜にある平滑筋刺激物質)、サブスタンスP
・ P献金
・ P環
・ P盤アワー
・ P粒子
・ P糖タンパク質


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

P殻 : ウィキペディア日本語版
P軌道

p軌道(ピーきどう)とは、原子を構成している亜鈴状の電子軌道のひとつである。
方位量子数は1で、L殻以降の電子殻(2以上の主量子数)についてpx,py,pzという異なる配位の3つの軌道が存在する。各電子殻(主量子数)のp軌道は主量子数の大きさから「2p軌道」(L殻)、「3p軌道」(M殻)のように呼ばれ、ひとつの電子殻(主量子数)のp軌道にはスピン角運動量自由度と合わせて最大で6つの電子が存在する。s軌道波動関数球対称だが、3つのp軌道はそれぞれx軸、y軸、z軸に対する軸対称な波動関数をしている。
p軌道のpは「principal」に由来し、ほぼすべての元素で観測されること、また励起pから基底sへの遷移スペクトル強度が大きいことから、主要な、第一の、と意味づけられた。
== 混成軌道 ==

p軌道は炭素窒素など、13族から17族のPブロック元素の物性に重要な役割を果している(周期表参照)。これらの元素が共有結合をするとき、p軌道のみが結合に関わることは余りなく、s軌道と混成軌道を作り、結合に関わることが多い。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「P軌道」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.