翻訳と辞書
Words near each other
・ FLY HIGH/サソリ feat.電撃ネットワーク
・ FLY ME TO THE MOON (CLAIREと高橋洋子のシングル)
・ FLY 航空学園グラフィティ
・ FLY!DAY TRIPPER〜FROM SKY GATE〜
・ FLY!DAY TRIPPER~FROM SKY GATE~
・ FLYING KIDS NOW! 〜THE NEW BEST OF FLYING KIDS〜
・ FLYING〜L'Arc〜ATTACK
・ FLYING~L'Arc~ATTACK
・ FLゲーム
・ FLチャンピオンシップ
FLディスプレイ
・ FM (アルバム)
・ FM (航空会社コード)
・ FM CO・CO・LO
・ FM HANAKOの放送番組一覧
・ FM Mle1915軽機関銃
・ FM TOWNS マーティー
・ FM mle1915軽機関銃
・ FM mle1924/29軽機関銃
・ FM ながおか


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

FLディスプレイ : ウィキペディア日本語版
蛍光表示管[けいこうひょうじかん]
蛍光表示管(けいこうひょうじかん、FLディスプレイVFDとも)はビデオデッキのような民生用電気機器に使われるの一つ。液晶ディスプレイと異なり、VFDは明るい発光による明確なコントラストを特徴とし、また使用可能な温度の幅が広く、温度差による機能への影響が出難い。

== 概要 ==
VFD (Vacuum Fluorescent Display) :一般的に蛍光表示管と呼ばれる。
1966年に伊勢電子工業(現在のノリタケ伊勢電子)の中村正博士らによって発明された日本オリジナルの技術である。家電製品で数行の文字や数字が青白色などで光っているディスプレイのほとんどがLEDではなくて蛍光表示管である。海外で発明された液晶ディスプレイの特許料が高かった時代、すなわち1970年代の電卓戦争時代に電卓のディスプレイとして使用するためにVFDが採用され技術が進歩した。
初期には丸型ガラスで単桁のみ表示するものだった。これは、例えば世界初のパーソナル電卓とも呼ばれるカシオミニで使われた。今日のように平面型で複数の数字や記号を表示できるものも1970年には開発され、用途が広がっていった。
1985年の国際科学技術博覧会(通称:科学万博)で電球タイプの大きな蛍光表示管を双葉電子工業が製造し、ソニーのジャンボトロンに使用された。
この装置はカソードフィラメント)とアノード蛍光体)と格子(グリッド)を真空状態におかれたガラスケース内に封入してあるため、広義の真空管に含まれ、主要部分には真空管同様にガラスが用いられている。カソードからの電子蛍光体にあてて発光させることで、電卓コンピュータ(主にマイクロコンピュータ)の表示装置として利用されていた。これの類似技術にはブラウン管があるが、こちらは電子銃から照射されたビーム状の電子流を磁場で偏向させるなどの点で大きく構造が異なる。
カソードはアルカリ金属酸化物でコートされたタングステンワイヤで作られ、電流を流すことで高温になり熱電子を発生(射出)する。アノードに加えられたプラス電位により熱電子はアノードに引き寄せられ、微細な金属グリッドに加えられた電圧で制御される。加速されアノードにたどり着いた電子は蛍光体を発光させる。
セグメント(代表例は7セグメントディスプレイ)表示で、VTR/VCRや時計などの機器ごとに表示面を専用に設計された物や、近年ではドットマトリクス表示で、POS端末、専用機器などの表示装置に利用されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「蛍光表示管」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Vacuum fluorescent display 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.