翻訳と辞書
Words near each other
・ 10-デアセチルバッカチンIII
・ 10-ヒドロキシジヒドロサンギナリン 10-O-メチルトランスフェラーゼ
・ 10-ホルミルテトラヒドロ葉酸
・ 10-球面
・ 10.19の悲劇
・ 10.19決戦
・ 10.20成田現地闘争
・ 10.21国際反戦デー闘争 (1969年)
・ 10.26事件
・ 10.5cmルフトミーネンヴェルファーM15
10.5cm突撃榴弾砲42
・ 10.8決戦
・ 10.Y.O. 〜 THE ANNIVERSARY COLLECTION〜
・ 10/40の窓
・ 100 11番街
・ 100 Feat. 〜Zeebra 25th Anniversary Box〜
・ 100$パソコン
・ 100% (グループ)
・ 100%?ナイナイナイ
・ 100%…SOかもね!


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

10.5cm突撃榴弾砲42 : ウィキペディア日本語版
10.5cm突撃榴弾砲42

10.5cm突撃榴弾砲42(10.5せんち とつげきりゅうだんほう42、ドイツ語:)は第二次世界大戦ドイツ突撃砲である。
== 概要 ==
1941年半ばごろ、III号突撃砲の主砲を10.5cm榴弾砲に換装し、対トーチカ攻撃用に用いる新型車輌の開発が、兵器局第6課により企画された。これに対し新型車体の設計をダイムラー・ベンツ社、砲架の設計をラインメタル社が担当し、III号突撃砲E型をベースにして改装した試作車輌は翌年10月にヒトラー総統に披露された。本車をいたく気に入ったヒトラーは量産を奨励し、まず10.5cm le.FH.18搭載突撃砲として先行量産型が作られ、早くも11月の末には9輌がレニングラード戦線に実戦投入された。これらは既成の突撃砲から改装されたもので、量産型と異なりF/8型シャーシは用いられていない。
なお古い資料では、III号突撃砲が主砲の長砲身化に伴い対戦車戦闘が主任務となってきたため、本来の任務に向けた新型として本車が開発されたとしているが、実際の開発開始は上記のようにそれよりずっと早く、誤りであったことがわかる。
その後F/8型シャーシ、さらに後にはG型シャーシを用いての量産が行われた。生産はアルケット社で7.5cm砲搭載の突撃砲と併行して行われ、シャーシナンバーは92991~94250、105001以降の中に含まれ、終戦まで1212輌が完成した。
実戦において本車を運用した兵からの報告では、「完全に評価に値する兵器であり、特に対歩兵戦闘に不可欠」「通常の突撃砲7に対し本車を3の配備比率は正しい」と評価されている。
なお名称は1944年3月に10.5cm突撃榴弾砲42型搭載III号突撃砲(直訳)、制式番号Sd.Kfz.142/2となった。前期生産型では砲口にマズルブレーキが装着されていたが、無くても問題ないとされ、1944年末の生産型からは未装備となっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「10.5cm突撃榴弾砲42」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.