翻訳と辞書
Words near each other
・ 風越公園スカップ軽井沢
・ 風越山
・ 風越山 (伊那)
・ 風越山 (木曽)
・ 風趣
・ 風足
・ 風車
・ 風車 (将棋)
・ 風車 (曖昧さ回避)
・ 風車 (玩具)
風車の弥七
・ 風車小屋
・ 風車小屋だより
・ 風車小屋のシンフォニー
・ 風車小屋便り
・ 風車戦法
・ 風車状態
・ 風車祭
・ 風輪
・ 風返し峠


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

風車の弥七 : ミニ英和和英辞書
風車の弥七[かざぐるまのやしち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふう, かぜ]
  1. (adj-na,n,n-suf) method 2. manner 3. way 
風車 : [ふうしゃ]
 (n) (1) windmill
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 
: [しち]
  1. (num) seven 

風車の弥七 : ウィキペディア日本語版
風車の弥七[かざぐるまのやしち]

風車の弥七(かざぐるまのやしち)は、TBS系列の時代劇水戸黄門』に登場する架空の忍者佐々木助三郎渥美格之進と異なり、特定のモデルは存在しない。
配役は初代が中谷一郎第1部27部1000回記念スペシャル)、2代目が内藤剛志第37部第43部、最終回スペシャル)。
== 設定・横顔 ==
義賊伊賀忍者で、徳川光圀一行が旅に出ると付かず離れずで行動する。風体は渡世人風で(単独行動の際、関所で鳶職として名乗ったことがある)第1部第1回から光圀に仕えており、光圀とは佐々木助三郎渥美格之進よりも付き合いは長い。飄々とした性格で世渡り慣れしている。光圀一行の行く先を事前に情報収集したり、後から一行を追いかけていることから、別行動を取っていることが多い。忍者出身なので忍びの流派や忍術、火薬にも詳しい。なお、初期は光圀や助三郎と格之進からは通り名である「風車」と呼ばれていた。
名張の出身で、江戸で義賊になる前は伊賀上野の忍者の里で忍者として修業し、暮らしていた。伊賀忍者・名張衆の頭領である叔父の弥平次(演:武藤英司)が、赤子のために里の食物を盗んだ罪を背負って里を抜け出したことが第3部で判明。第1部では義賊として名が広く知られており、実際に義賊の力量を披露する場面もあった。盗みの道義は盗みは行えど殺生は行わない主義であり、義賊での親分・野衾(野ぶすま)の仁平(後述)の教えを守っている。
戦闘スタイルは忍者の特性を活かしたもの。トレードマークの赤い風車の付いた手裏剣を投げる。身軽な身体能力で飛び込み、霞玉で敵の目をくらます。風車の手裏剣は敵を突き刺すほか目印にしたり、牢屋の鍵をこじ開けたりなどさまざまな用途を持つ。他に武器として匕首も用いるが、基本的に素手で戦う。中期以降のシリーズでは殺生に及ぶことはまれである。しばしば光圀の命で諜報活動や伝令も務めるが、その際の情報伝達手段としても風車の手裏剣が用いられることがあり、矢文のように手紙を結んで投げられる。
第1部では後の柘植の飛猿(演:野村将希)のような薬の行商人の姿をしていたこともある。江戸弁で喋るが、第1部第1回で「水戸は故郷」の台詞がある。第1部では風来坊的要素が強く、遭遇しても偶然的なことが多い。光圀からは実力、人柄共に全幅の信頼を置かれている。路上で悪漢に襲われる人々を助けたり、賭場で世情や治安情勢に探りを入れたりすることが多い。
弥七の子分にうっかり八兵衛、おけらの新助、ちゃっかり八兵衛らがおり、「親分」と呼ばれ慕われている。なお、新助が弥七を「親分」と呼ぶ理由は不明。ちゃっかり八兵衛の場合は彼が江戸でうっかり八兵衛とともに生活していた頃、うっかり八兵衛から弥七の活躍を聞かされたゆえの尊敬の念からだと思われる。なお、初期には義賊の頃の子分とみられる人物が何人か登場している。このほかにも子分と言える人物が登場しており、第1部の2話に登場した医師・玄庵(演:芦屋雁之助)もその一人である。玄庵の話によれば、江戸には弥七が声を掛ければ集まる部下が100人はいるらしい。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「風車の弥七」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.