翻訳と辞書
Words near each other
・ 足利忠綱
・ 足利惇氏
・ 足利成氏
・ 足利成綱
・ 足利持仲
・ 足利持氏
・ 足利政権
・ 足利政氏
・ 足利政知
・ 足利教会
足利文庫
・ 足利於莵丸
・ 足利於菟丸
・ 足利春王丸
・ 足利時代
・ 足利晴氏
・ 足利晴直
・ 足利氏
・ 足利氏 (藤原氏)
・ 足利氏姫


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

足利文庫 : ミニ英和和英辞書
足利文庫[あしかが]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あし]
 【名詞】 1. foot 2. pace 3. gait 4. leg 
: [り]
 【名詞】 1. advantage 2. benefit 3. profit 4. interest 
: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 
文庫 : [ぶんこ]
 【名詞】 1. library 2. book collection 

足利文庫 ( リダイレクト:足利学校遺蹟図書館 ) : ウィキペディア日本語版
足利学校遺蹟図書館[あしかががっこういせきとしょかん]

足利学校遺蹟図書館(あしかががっこういせきとしょかん)は、栃木県足利市の史跡足利学校敷地内にある図書館。足利市教育委員会の足利学校事務所が運営する市立の図書館であるが、現在は主に足利学校伝来の古典籍と、足利ゆかりの郷土資料及び一般の参考図書のみを所蔵しており、公共図書館というよりは専門図書館に近い施設である。蔵書冊数は約3万2000冊。
== 沿革 ==

足利学校遺蹟図書館は1903年、足利町(現足利市)によって設立され、同年8月1日に開館した。これより以前、足利学校は廃藩置県のあおりを受けて廃校となり、敷地の東半分は小学校に転用されていたが、西半分は県から地元に返還され、足利学校の所蔵していた上杉憲実以来の貴重な蔵書は足利文庫として保存されていた。足利学校遺蹟図書館は足利文庫を引き継ぐとともに、栃木県内初の近代的公共図書館として町民に対して図書館サービスを行った。
1914年、足利町会は大正天皇即位の大典を記念して足利学校遺蹟図書館の本館新築を決議し、木造瓦葺平家建て、452.95平方メートルの和風洋館建築が足利学校史跡内に建設された。新築なった本館は翌1915年に落成し、以来この建物は太平洋戦争を挟んで1970年代まで足利市域唯一の公共図書館として利用された。
その後、1980年栃木県立足利図書館が足利市有楽町の足利市民会館隣の設立されたのにともない、足利市域における公共図書館機能の主軸は市立の足利学校遺蹟図書館から県立の足利図書館に移されることになり、古典籍等特殊コレクションを除く遺蹟図書館の蔵書の大半は足利市から栃木県に寄託され、足利図書館に移管された。1990年3月には足利市の組織改正により足利学校遺蹟図書館の組織が廃止され、公立公共図書館としての足利学校遺蹟図書館は87年の歴史を閉じた。
同年12月、足利学校跡の東半分にあった東小学校が移転した跡に足利学校の建物と庭園が復元され、足利市教育委員会の史跡足利学校事務所管理下に公開された。史跡足利学校の一部として管理されることになった足利学校遺蹟図書館はその建物自体が建設後80年を経て、1994年に市の指定文化財となり、建物の保存整備が行われた。
1995年、足利学校遺蹟図書館は新たに一般公開を行い、現在に至っている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「足利学校遺蹟図書館」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.