翻訳と辞書
Words near each other
・ 赤らむ
・ 赤らめる
・ 赤らんだ
・ 赤ら顔
・ 赤れんが
・ 赤れんがフェスタ
・ 赤れんがフェスタ (舞鶴)
・ 赤れんが倉庫
・ 赤れんが博物館
・ 赤ん坊
赤ん坊たちの〈記憶〉
・ 赤ん坊たちの記憶
・ 赤ん坊夫人
・ 赤インゲン
・ 赤イ竹
・ 赤ウコン
・ 赤エイ
・ 赤カビ
・ 赤カブ
・ 赤カン楼


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

赤ん坊たちの〈記憶〉 : ミニ英和和英辞書
赤ん坊たちの〈記憶〉[記憶]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あか, あけ]
 (n) 1. red 2. crimson 3. scarlet 4. communist
赤ん坊 : [あかんぼう]
 【名詞】 1. baby 
: [き]
 (n,n-suf) chronicle
記憶 : [きおく]
  1. (n,vs) (1) memory 2. recollection 3. remembrance 4. (2) storage 

赤ん坊たちの〈記憶〉 : ウィキペディア日本語版
赤ん坊たちの〈記憶〉[記憶]

赤ん坊たちの〈記憶〉―一九四三年~一九四五年に生まれて―』は、2012年6月に牧歌舎から出版された書籍。大城道子らによって編集された、沖縄戦の時代に生まれた人々への調査に基づく証言を記録したある。
== 概要 ==
のちに編集委員となる大城道子が、自身と同じ年代に生まれた人々の出生や成長の過程に興味を抱いて調査を始めたことがきっかけとなり、賛同者によって2009年に同期生や知人へのアンケート調査が開始される。調査では出生時の状況のほか戦時中の家族の避難や疎開など幼少時の生活と戦争について、親類からの聞き取りによる情報も踏まえて記入するよう呼びかけたという〔「継ぐ 戦後65年 赤子の沖縄戦 記憶彫り出す 真和志中12期生が調査 平和な未来願い 本製作」『沖縄タイムス』2010年5月19日付朝刊27面。〕。
なお当初、書名の副題は「戦争と平和」〔あるいは「生活と戦争」〔「戦争体験 本に 真和志中12期生 同期生らにアンケート」『琉球新報』2010年6月23日付朝刊29面。〕とされていた。
大城は「沖縄への思いや、子や孫に伝えたいことなどを含め、世代をつなぐ設問をつくった」としており「世代としての体験を浮き彫りにしたい」と述べていた〔。また「アンケートを機に、親から何も聞いてなかったことに愕然とし、子や孫に話しておかないといけないと決意を新たにした人もいる」とし「予想以上の収穫があった」とも述べている〔。
別の編集委員は「無力な弱者が戦争に巻き込まれていく過程を知ることで、平和を願う気持ちを自然に感じてもらえるような本にしたい」と述べており〔、また「この世代が壊されたものが、いかに広範囲に及んでいるかに気づかされる」とも述べている〔大矢雅弘「窓・論説委員室から 赤ん坊の沖縄戦」『朝日新聞』2012年7月6日付夕刊2面。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「赤ん坊たちの〈記憶〉」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.