翻訳と辞書
Words near each other
・ 河村聖子
・ 河村舞子
・ 河村良彦
・ 河村芳舟
・ 河村若元
・ 河村若芝
・ 河村英文
・ 河村英昭
・ 河村茂雄
・ 河村蜻山
河村譲三郎
・ 河村豊州
・ 河村豊洲
・ 河村通夫
・ 河村通夫のアタックヤング
・ 河村通夫の大自然まるかじりライフ
・ 河村通夫の桃栗サンデー
・ 河村達彦
・ 河村郡
・ 河村重治郎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

河村譲三郎 : ミニ英和和英辞書
河村譲三郎[かわむら じょうざぶろう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [むら]
 【名詞】 1. village 
: [み]
  1. (num) three 

河村譲三郎 : ウィキペディア日本語版
河村譲三郎[かわむら じょうざぶろう]

河村 譲三郎(かわむら じょうざぶろう、1859年3月23日安政6年2月19日) - 1930年昭和5年)4月14日)は明治〜昭和期の法曹家、大審院検事司法省次官貴族院議員等を歴任し、法典調査会委員として民法・行政関連法の成立に尽くした。滋賀県出身者として司法省法学校同期の田部芳と共に最初の法学博士(博士登録番号21番)。
== 生涯 ==
生涯概略〔「法学セミナー56(5)(通号677) 2011年5月」 P45「ロー・アングル 現行民法典を創った人びと(25) 組織改編後の委員1・2 河村譲三郎・富谷鉎太郎 七戸克彦」(日本評論社)〕
河村譲三郎は京都府士族不破確蔵の三男として1859年3月23日((旧暦)安政6年2月19日)に生まれたが、現滋賀県大津市園城寺町にある円満院の寺侍河村真秀の養子となり、大津にて育つ。1876年(明治9年)7月司法省法学校に入学し1884年(明治17年)7月同校を卒業、司法省御用掛に任じられると共に12月文部省御用掛として母校教員を兼務する。
1886年(明治19年)2月ヨーロッパ派遣15名の司法官の一人に選ばれ留学し、ドイツライプツィヒ大学ミュンヘン大学に学び、1890年(明治23年)10月に帰国した。帰国後11月司法省参事官として本省勤務となり、1891年(明治24年)8月東京控訴院判事1892年(明治25年)11月前橋地方裁判所長を歴任した後1893年(明治26年)参事官として再度本省に異動した。またこの頃和仏法律学校において民事訴訟法の講義を担当していた。1895年(明治28年)11月法制局参事官を兼務し、1897年(明治30年)1月法典調査会委員となり民法・行政関連法等の制定に尽力した。
1898年(明治31年)6月 司法省参事官に加え大審院検事を兼務し、1903年(明治36年)9月司法省民刑局長に就任する。日露戦争の最中1904年(明治37年)5月ハーグ国際私法会議(Hague Conference on Private International Law:HCCH)加盟のため政府委員として同第4回会議に派遣される。1906年(明治39年)1月8日司法省次官に就任し1911年(明治44年)9月6日次官を退任する。1912年(大正元年)12月勅撰により貴族院議員に就任する。1930年(昭和5年)4月14日心臓内膜炎に肺炎を併発し東京荏原町中延の自邸にて逝去す。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「河村譲三郎」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.