翻訳と辞書
Words near each other
・ 桜堤
・ 桜堤団地
・ 桜堤駅
・ 桜場コハル
・ 桜場丈一朗
・ 桜塚
・ 桜塚やっくん
・ 桜塚やっくんのスケバン連合緊急集会
・ 桜塚アイドル予備校Season2
・ 桜塚ヤンキース
桜塚古墳
・ 桜塚古墳群
・ 桜塚古墳群 (豊中市)
・ 桜塚高等学校
・ 桜塾
・ 桜壱バーゲン
・ 桜多吾作
・ 桜大刀自神
・ 桜大線
・ 桜天神社


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

桜塚古墳 : ミニ英和和英辞書
桜塚古墳[さくらづかこふん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さくら]
 【名詞】 1. (1) cherry blossom 2. cherry tree 3. (2) decoy 4. fake buyer 5. shill 6. (3) hired applauder 
: [つか]
 【名詞】 1. mound 
: [ふる]
 【名詞】 1. used 2. secondhand
古墳 : [こふん]
 【名詞】 1. ancient (mound) tomb 

桜塚古墳 : ウィキペディア日本語版
桜塚古墳[さくらづかこふん]

桜塚古墳(さくらづかこふん)は愛知県丹羽郡大口町秋田にある古墳
== 概要 ==
大口町内を通る県道179号五条川にかかる桜橋の東側に位置する円墳で、墳径約14メートル・墳高約2.6メートル。昭和初期に村の青年らによって発掘が行なわれたが、河原石が積まれていたのみで出土品は無かったとされる〔『大口町史』P.107〕。河原石が石室の類であったのかは不明だが、以降現在に至るまで発掘調査は行なわれていない。
奈良時代の終わり頃に訪れた行者が、杖に使っていたの枝をこの地にさしたところ、根づいて一重と八重の花を咲かせたと言い伝えられ、これによって「桜塚」と呼ばれるようになったと言う〔。現在は畑地の一角にあって墳丘上に数本の桜の樹があり、五条川の桜が咲くのと同じ時期に花を咲かせる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「桜塚古墳」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.